From tsuchiya @ namazu.org Tue Nov 7 10:03:41 2006 From: tsuchiya @ namazu.org (TSUCHIYA Masatoshi) Date: Tue, 07 Nov 2006 10:03:41 +0900 Subject: vfontmap.sample In-Reply-To: <20061031.145843.00749855.uchiyama@appi.keio.ac.jp> (Takanori Uchiyama's message of "Tue\, 31 Oct 2006 14\:58\:43 +0900 \(JST\)") References: <20061028.205609.00754643.uchiyama@appi.keio.ac.jp> <87mz7gdq41.fsf@tsuchiya.vaj.namazu.org> <20061031.145843.00749855.uchiyama@appi.keio.ac.jp> Message-ID: <87irhs2hle.fsf@tsuchiya.vaj.namazu.org> 多忙のため,返答が遅れました.すみません. >> On Tue, 31 Oct 2006 14:58:43 +0900 (JST) >> uchiyama @ appi.keio.ac.jp (Takanori Uchiyama) said as follows: >> とはいえ,pTeX にべったりなオプション名もどうかなあと思います.最近 >> の事情に疎いのですが,2-byte 拡張された dvi を読むための previewer >> として日本語化 xdvi を利用している需要はないのでしょうか? MulTeX や >> Omega など. ドキュメントを読む限りでは,MulTeX で生成された dvi ファイルは,ASCII pTeX で生成された dvi と同様に,2-byte 拡張されていて,JFM ファイルを 参照して表示させるようです. >現状, だれもこれに関してフォローできないのであれば, 考える必要はない >でしょう. 了解しました.懸念を表明しているのが私だけですし,取り下げます. -- 土屋 雅稔 ( TSUCHIYA Masatoshi ) From tutimura @ nn.iij4u.or.jp Wed Nov 8 15:52:14 2006 From: tutimura @ nn.iij4u.or.jp (Nobuyuki Tsuchimura) Date: Wed, 08 Nov 2006 15:52:14 +0900 Subject: vfontmap.sample In-Reply-To: <87irhs2hle.fsf@tsuchiya.vaj.namazu.org> References: <87mz7gdq41.fsf@tsuchiya.vaj.namazu.org> <20061031.145843.00749855.uchiyama@appi.keio.ac.jp> <87irhs2hle.fsf@tsuchiya.vaj.namazu.org> Message-ID: <20061108155214E.tutimura@nn.iij4u.or.jp> 土村です。 From: TSUCHIYA Masatoshi Subject: Re: vfontmap.sample Date: Tue, 07 Nov 2006 10:03:41 +0900 Message-ID: <87irhs2hle.fsf @ tsuchiya.vaj.namazu.org> > >現状, だれもこれに関してフォローできないのであれば, 考える必要はない > >でしょう. > > 了解しました.懸念を表明しているのが私だけですし,取り下げます. ptexmap ぐらいの案が残っていたと思いますが、 vfontmap 時代の面影ぐらい残したいと言うか、 「xdvi 用の map だよ」という目印も欲しかったりもします。 dvipdfmx では "cid-x.map" と x の文字を使っています。 土屋さんのアイデアに v を vector の意味で用いるというのがありました。 これをお借りして、xdvi では v の文字を使い続けてはどうでしょうか。 つまり代表的な map ファイル名を "ptex-v.map" とするわけです。 オプション名は ptexvmap でしょうか。あんまりパッとしませんねぇ。 こちらは ptexmap のままがいいでしょうか。 cjkmap とか cjkvmap も考えたのですが、 CJK LaTeX (http://cjk.ffii.org/) とは無関係ですし、誤解されそうですよね。 結局のところ、ディフォルトの xdvi.cfg には、 dvipsmap ps2pk.map (これは元々書いてある) ptexmap ptex-v.map (我々が書き加える) と書いておきましょう、というのが私の提案です。 どんなもんでしょうか。 ----- 土村 展之 Nobuyuki Tsuchimura From tutimura @ nn.iij4u.or.jp Thu Nov 9 00:12:10 2006 From: tutimura @ nn.iij4u.or.jp (Nobuyuki Tsuchimura) Date: Thu, 09 Nov 2006 00:12:10 +0900 Subject: j1.34 References: <20060628.192402.00765009.uchiyama@appi.keio.ac.jp> Message-ID: <20061109001210U.tutimura@nn.iij4u.or.jp> 土村です。 xdvik-22.84.10-j1.34 をリリースしました。 vfontmap のファイル名を変更する前に、 きりのいいところでリリースしておくことにしました。 NTT JTeX の直接のサポートを省きました。 今後は仮想フォント経由でお使い下さい。 README.xdvik-jp にも書いておきました。 FreeType 2 のラスタライズ結果を、 正しくクリッピングするようにしました。 これで Bold にしてもメモリ破壊が起こりません。 (これまでは、ラスタライズされたビットマップの領域が 指定したよりも大きくなることは想定していませんでした。) 内部的には、固定長配列やリストをやめて、 realloc() を用いた可変長配列(?)で置き換えた部分があります。 (xdvik オリジナルでも採用されている手法です。) 動作にはほとんど影響ないはずです。 以前の TODO をもう一度挙げておきます。 (1) と (4) の vf2ft.c -> ft2.c は完了しました。 (3) をまさにこれから着手しようとしています。 (1) NTT jTeX サポートの削除(→j1.34 で完了) (2) USE_ZEIT, USE_VFONTMAP, PTEX, KANJI 等のマクロの単純化 (PTEX or KANJI の一本に集約してよい?) (3) vfontmap の扱いを変更 (multi style を廃止、map ファイルを xdvi.cfg で指定する、 Ryumin-Light などの置き換えを定義できるようにする?) (4) ソースファイル名の変更? vf2ft.c -> ft2.c or freetype2.c(→ft2.c, j1.34 で完了) vfontmap.c -> ptexmap.c or kanjimap.c zeit.c -> ptex.c or kanji.c or (vfontmap.c に吸収?) (5) ライセンスの見直し (「GPL, LGPL と混ざっても OK」と宣言してよい? xdvik 本体のライセンスと同じにすることは可能か?) (5) については、 uchiyama> xdvi 17 のころの miyu patch の杉浦さん, markpage+toc+printdvi の小野さ uchiyama> んのコードがどのくらい残っていますかね. 大昔に, 山賀さんが「著作権を明 uchiyama> 示してあれば配布してよい」ということまでは確認してくださっています. そ uchiyama> れらが具体的にどのライセンスに対応するかまでは, 確認されていなかったよ uchiyama> うに思います. とコメントをいただいてます。 miyu patch は special.c に残っているようです。 "markpage", "toc", "printdvi" の文字列は、 日本語パッチの中では、もうドキュメントにしか含まれてなくて、 既に xdvik 本家に同等の機能があるようです。 ----- 土村 展之 Nobuyuki Tsuchimura