• R/O
  • SSH
  • HTTPS

lfsbookja: Commit


Commit MetaInfo

Revisión908 (tree)
Tiempo2014-04-09 16:14:24
Autormatsuand

Log Message

[LFS-SVN] SVN-20140408, Changeset 10533 対応。

Cambiar Resumen

Diferencia incremental

--- trunk/lfsbook/configure (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/configure (revision 908)
@@ -3879,7 +3879,7 @@
38793879 as_fn_error $? "tidy not found in $PATH" "$LINENO" 5
38803880 fi;
38813881
3882-TARGETVER=svn-20140331
3882+TARGETVER=svn-20140408
38833883
38843884 SVNVER=`grep 'ENTITY version' ${bookdir}/general.ent | sed -e 's/^<!ENTITY version \"//' -e 's/\">$//' | tr 'A-Z' 'a-z'`
38853885 { $as_echo "$as_me:${as_lineno-$LINENO}: checking for the original XML version" >&5
--- trunk/lfsbook/src/prologue/foreword.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/prologue/foreword.ch (revision 908)
@@ -26,7 +26,7 @@
2626 Linux.</para>
2727 @y
2828 <para>
29-私が Linux について理解し学び始めたのは 1998 年頃からです。
29+私が Linux について学び始め理解するようになったのは 1998 年頃からです。
3030 Linux ディストリビューションのインストールを行ったのはその時が初めてです。
3131 そして即座に Linux 全般の考え方や原理について興味を抱くようになりました。
3232 </para>
@@ -50,12 +50,12 @@
5050 この数年の間に数多くのディストリビューションが登場しました。
5151 あるものは今も存在し、あるものは他のものへと形を変え、そしてあるものは記憶の彼方へ追いやられたりもしました。
5252 それぞれが利用者の求めに応じて、さまざまに異なる形でシステムを実現してきたわけです。
53-最終ゴールが同じものなのに、それを実現する方法がたくさんあるものです。
53+最終ゴールが同じものなのに、それを実現する方法はたくさんあるものです。
5454 したがって私は一つのディストリビューションにとらわれることが不要だと思い始めました。
5555 Linux が登場する以前であれば、オペレーティングシステムに何か問題があったとしても、他に選択肢はなくそのオペレーティングシステムで満足する以外にありませんでした。
5656 それはそういうものであって、好むと好まざるは関係がなかったのです。
57-それが Linux になって "選ぶ" という考え方が出てきたわけです。
58-何かが気に入らなかったら、いくらでも変えたら良いし、そうすることがむしろ当たり前なのです。
57+それが Linux になって "選ぶ" という考え方が出てきました。
58+何かが気に入らなかったら、いくらでも変えたら良いし、そうすることがむしろ当たり前となったのです。
5959 </para>
6060 @z
6161
@@ -70,9 +70,9 @@
7070 <para>
7171 数多くのディストリビューションを試してみましたが、これという1つに決定できるものがありませんでした。
7272 個々のディストリビューションは優れたもので、それぞれを見てみれば正しいものです。
73-ただこれは正しいとか間違っているとかの問題ではなく、個人的な趣味の問題へと変化しているのです。
73+ただこれは正しいとか間違っているとかの問題ではなく、個人的な趣味の問題へと変化しています。
7474 こうしたさまざまな状況を通じて明らかになってきたのは、私にとって完璧なシステムは1つもないということです。
75-そこで私は自分自身の Linux を作り出して、自分の好みを満足させるものを目指したのです。
75+そして私は自分自身の Linux を作り出して、自分の好みを満足させるものを目指しました。
7676 </para>
7777 @z
7878
@@ -105,7 +105,7 @@
105105 この Linux は今日ある他の Linux と比べても、十分な機能を有し十分に扱いやすいものとなっています。
106106 これは私自身が作り出したものです。
107107 いろいろなものを自分で組み立てていくのは楽しいものです。
108-後は個々のソフトウェアまでも自分で作り出せれば、もっと楽しいものになるのでしょうが、それは次の目標とします。
108+さらに個々のソフトウェアまでも自分で作り出せれば、もっと楽しいものになるのでしょうが、それは次の目標とします。
109109 </para>
110110 @z
111111
@@ -121,7 +121,7 @@
121121 <para>
122122 私の求める目標や作業経験を他の Linux コミュニティの方々とも共有する中で、私の Linux への挑戦は絶えることなく続いていくことを実感しています。
123123 このようなカスタムメイドの Linux システムを作り出せば、独自の仕様や要求を満たすことができるのはもちろんですが、さらにはプログラマーやシステム管理者の Linux 知識を引き伸ばす絶好の機会となります。
124-壮大なこの意欲こそが <emphasis>Linux From Scratch プロジェクト</emphasis>誕生の理由なのです。
124+壮大なこの意欲こそが <emphasis>Linux From Scratch プロジェクト</emphasis>誕生の理由です。
125125 </para>
126126 @z
127127
@@ -139,7 +139,8 @@
139139 皆さんご自身のシステムを構築するために必要となる基礎的な手順を提供します。
140140 本書が示すのは正常動作するシステム作りのための雛形となる手順ですので、皆さんが望んでいる形を作り出すために手順を変えていくことは自由です。
141141 それこそ、本プロジェクトの重要な特徴でもあります。
142-そうしたとしても手順を踏み外すものではありません。我々は皆さんが挑戦する旅を応援します。
142+そうしたとしても手順を踏み外すものではありません。
143+我々は皆さんが旅に挑戦することを応援します。
143144 </para>
144145 @z
145146
--- trunk/lfsbook/src/general.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/general.ch (revision 908)
@@ -8,13 +8,13 @@
88 % $Date:: $
99 %
1010 @x
11-<!ENTITY version "SVN-20140331">
12-<!ENTITY releasedate "March 31, 2014">
11+<!ENTITY version "SVN-20140408">
12+<!ENTITY releasedate "April 8, 2014">
1313 @y
1414 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
15-<!ENTITY version "SVN-20140331">
16-<!ENTITY releasedate "2014年3月31日">
17-<!ENTITY jversion "20140401">
15+<!ENTITY version "SVN-20140408">
16+<!ENTITY releasedate "2014年4月8日">
17+<!ENTITY jversion "20140409">
1818 @z
1919
2020 @x
--- trunk/lfsbook/src/packages.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/packages.ch (revision 908)
@@ -36,6 +36,12 @@
3636 @z
3737
3838 @x
39+<!ENTITY dbus-ch6-sbu "less than 0.4 SBU">
40+@y
41+<!ENTITY dbus-ch6-sbu "0.4 SBU 以下">
42+@z
43+
44+@x
3945 <!ENTITY iana-etc-ch6-sbu "less than 0.1 SBU">
4046 @y
4147 <!ENTITY iana-etc-ch6-sbu "0.1 SBU 以下">
--- trunk/lfsbook/src/chapter01/changelog.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter01/changelog.ch (revision 908)
@@ -48,9 +48,139 @@
4848 @z
4949
5050 @x
51+ <para>2014-04-08</para>
52+ <itemizedlist>
53+ <listitem>
54+ <para>[bdubbs] - Change lex rwapper script to a symbolic
55+ link. Completes
56+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3523">#3523</ulink>.</para>
57+ </listitem>
58+ <listitem>
59+ <para>[bdubbs] - Update to linux-3.14. Fixes
60+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3523">#3523</ulink>.</para>
61+ </listitem>
62+ <listitem>
63+ <para>[bdubbs] - Update to file-5.18. Fixes
64+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3526">#3526</ulink>.</para>
65+ </listitem>
66+ <listitem>
67+ <para>[bdubbs] - Update to flex-2.5.39. Addresses
68+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3527">#3527</ulink>.</para>
69+ </listitem>
70+ <listitem>
71+ <para>[bdubbs] - Update to gmp-6.0.0a. Fixes
72+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3528">#3528</ulink>.</para>
73+ </listitem>
74+ <listitem>
75+ <para>[bdubbs] - Update to man-pages-3.64. Fixes
76+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3539">#3539</ulink>.</para>
77+ </listitem>
78+ <listitem>
79+ <para>[bdubbs] - Update to systemd-212. Fixes
80+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3540">#3540</ulink>.</para>
81+ </listitem>
82+ </itemizedlist>
83+@y
84+ <para>2014-04-08</para>
85+ <itemizedlist>
86+ <listitem>
87+ <para>[bdubbs] - lex のラッパースクリプトをシンボリックリンクに。
88+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3523">#3523</ulink>を Fix に。</para>
89+ </listitem>
90+ <listitem>
91+ <para>[bdubbs] - linux-3.14 へのアップデート。
92+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3523">#3523</ulink>を Fix に。</para>
93+ </listitem>
94+ <listitem>
95+ <para>[bdubbs] - file-5.18 へのアップデート。
96+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3526">#3526</ulink>を Fix に。</para>
97+ </listitem>
98+ <listitem>
99+ <para>[bdubbs] - flex-2.5.39 へのアップデート。
100+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3527">#3527</ulink> にて言及。</para>
101+ </listitem>
102+ <listitem>
103+ <para>[bdubbs] - gmp-6.0.0a へのアップデート。
104+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3528">#3528</ulink>を Fix に。</para>
105+ </listitem>
106+ <listitem>
107+ <para>[bdubbs] - man-pages-3.64 へのアップデート。
108+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3539">#3539</ulink>を Fix に。</para>
109+ </listitem>
110+ <listitem>
111+ <para>[bdubbs] - systemd-212 へのアップデート。
112+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3540">#3540</ulink>を Fix に。</para>
113+ </listitem>
114+ </itemizedlist>
115+@z
116+
117+@x
118+ <para>2014-04-07</para>
119+ <itemizedlist>
120+ <listitem>
121+ <para>[bdubbs] - Update the example SEARCH_DIR output for i686
122+ in the GCC text. Fixes
123+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3524">#3524</ulink>.</para>
124+ </listitem>
125+ <listitem>
126+ <para>[bdubbs] - Update to tzdata2014b. Fixes
127+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3525">#3525</ulink>.</para>
128+ </listitem>
129+ <listitem>
130+ <para>[bdubbs] - Update to kmod-17. Fixes
131+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3538">#3538</ulink>.</para>
132+ </listitem>
133+ <listitem>
134+ <para>[bdubbs] - Add section on systemd customization.</para>
135+ </listitem>
136+ </itemizedlist>
137+@y
138+ <para>2014-04-07</para>
139+ <itemizedlist>
140+ <listitem>
141+ <para>[bdubbs] - GCC の説明にて i686 での SEARCH_DIR の出力例を更新。
142+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3524">#3524</ulink> を Fix に。</para>
143+ </listitem>
144+ <listitem>
145+ <para>[bdubbs] - tzdata2014b へのアップデート。
146+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3525">#3525</ulink> を Fix に。</para>
147+ </listitem>
148+ <listitem>
149+ <para>[bdubbs] - kmod-17 へのアップデート。
150+ <ulink url="&lfs-ticket-root;3538">#3538</ulink> を Fix に。</para>
151+ </listitem>
152+ <listitem>
153+ <para>[bdubbs] - systemd のカスタマイズについての節を追加。</para>
154+ </listitem>
155+ </itemizedlist>
156+@z
157+
158+@x
51159 <para>2014-03-31</para>
52160 <itemizedlist>
53161 <listitem>
162+ <para>[bdubbs] - THIS IS A MAJOR CHANGE.
163+ Added systemd and dbus to the book.
164+ Rewrote Chapters 6 and 7 to install systemd and
165+ SystemV side by side with the option to reconfigure
166+ and come up in the other boot method upon reboot.</para>
167+ </listitem>
168+ </itemizedlist>
169+@y
170+ <para>2014-04-04</para>
171+ <itemizedlist>
172+ <listitem>
173+ <para>[bdubbs] - これは大規模な変更であり、本ブックに systemd と dbus を追加。
174+ 第6章と第7章における systemd と SystemV のインストール手順を書き直し、再起動時での新たな起動方法を示すことに。
175+ </para>
176+ </listitem>
177+ </itemizedlist>
178+@z
179+
180+@x
181+ <para>2014-03-31</para>
182+ <itemizedlist>
183+ <listitem>
54184 <para>[ken] - Remove remaining references to headers-check when
55185 installing the linux API headers.</para>
56186 </listitem>
--- trunk/lfsbook/src/chapter01/jchangelog.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter01/jchangelog.ch (revision 908)
@@ -54,6 +54,25 @@
5454 -->
5555
5656 <listitem>
57+ <para>2014-04-09</para>
58+ <itemizedlist>
59+ <listitem>
60+ <para>[matsuand] -
61+ SVN-20140408,
62+ Changeset
63+ <ulink url="&lfs-rev-root;10520">10520</ulink> ~
64+ <ulink url="&lfs-rev-root;10533">10533</ulink>
65+ 対応。
66+ </para>
67+ </listitem>
68+ <listitem>
69+ <para>[matsuand] - 冒頭の "はしがき" を修正。
70+ </para>
71+ </listitem>
72+ </itemizedlist>
73+ </listitem>
74+
75+ <listitem>
5776 <para>2014-04-01</para>
5877 <itemizedlist>
5978 <listitem>
--- trunk/lfsbook/src/chapter03/patches.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter03/patches.ch (revision 908)
@@ -77,10 +77,10 @@
7777 <para>&Download;: <ulink url="&patches-root;&perl-libc-patch;"/></para>
7878 @z
7979
80-@x Readline Upstream Fixes Patch
81- <para>Download: <ulink url="&patches-root;&readline-fixes-patch;"/></para>
80+@x Systemd Compat Patch
81+ <para>Download: <ulink url="&patches-root;&systemd-compat-patch;"/></para>
8282 @y
83- <para>&Download;: <ulink url="&patches-root;&readline-fixes-patch;"/></para>
83+ <para>&Download;: <ulink url="&patches-root;&systemd-compat-patch;"/></para>
8484 @z
8585
8686 @x Sysvinit Consolidated Patch
--- trunk/lfsbook/src/chapter03/packages.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter03/packages.ch (revision 908)
@@ -115,6 +115,14 @@
115115 <para>&Download;: <ulink url="&coreutils-url;"/></para>
116116 @z
117117
118+@x D-Bus
119+ <para>Home page: <ulink url="&dbus-home;"/></para>
120+ <para>Download: <ulink url="&dbus-url;"/></para>
121+@y
122+ <para>&Homepage;: <ulink url="&dbus-home;"/></para>
123+ <para>&Download;: <ulink url="&dbus-url;"/></para>
124+@z
125+
118126 @x dejagnu
119127 <para>Home page: <ulink url="&dejagnu-home;"/></para>
120128 <para>Download: <ulink url="&dejagnu-url;"/></para>
@@ -155,20 +163,6 @@
155163 <para>&Download;: <ulink url="&expect-url;"/></para>
156164 @z
157165
158-@x Eudev
159- <para>Home page: <ulink url="&eudev-home;"/></para>
160- <para>Download: <ulink url="&eudev-url;"/></para>
161-@y
162- <para>&Homepage;: <ulink url="&eudev-home;"/></para>
163- <para>&Download;: <ulink url="&eudev-url;"/></para>
164-@z
165-
166-@x Eudev Manpages
167- <para>Download: <ulink url="&eudev-manpages-url;"/></para>
168-@y
169- <para>&Download;: <ulink url="&eudev-manpages-url;"/></para>
170-@z
171-
172166 @x file
173167 <para>Home page: <ulink url="&file-home;"/></para>
174168 <para>Download: <ulink url="&file-url;"/></para>
@@ -305,14 +299,6 @@
305299 <para>&Download;: <ulink url="&iana-etc-url;"/></para>
306300 @z
307301
308-@x Libcap
309- <para>Home page: <ulink url="&libcap-home;"/></para>
310- <para>Download: <ulink url="&libcap-url;"/></para>
311-@y
312- <para>&Homepage;: <ulink url="&libcap-home;"/></para>
313- <para>&Download;: <ulink url="&libcap-url;"/></para>
314-@z
315-
316302 @x inetutils
317303 <para>Home page: <ulink url="&inetutils-home;"/></para>
318304 <para>Download: <ulink url="&inetutils-url;"/></para>
@@ -369,6 +355,14 @@
369355 <para>&Download;: <ulink url="&lfs-bootscripts-url;"/></para>
370356 @z
371357
358+@x Libcap
359+ <para>Home page: <ulink url="&libcap-home;"/></para>
360+ <para>Download: <ulink url="&libcap-url;"/></para>
361+@y
362+ <para>&Homepage;: <ulink url="&libcap-home;"/></para>
363+ <para>&Download;: <ulink url="&libcap-url;"/></para>
364+@z
365+
372366 @x libpipeline
373367 <para>Home page: <ulink url="&libpipeline-home;"/></para>
374368 <para>Download: <ulink url="&libpipeline-url;"/></para>
@@ -548,6 +542,14 @@
548542 <para>&Download;: <ulink url="&sysklogd-url;"/></para>
549543 @z
550544
545+@x Systemd
546+ <para>Home page: <ulink url="&systemd-home;"/></para>
547+ <para>Download: <ulink url="&systemd-url;"/></para>
548+@y
549+ <para>&Homepage;: <ulink url="&systemd-home;"/></para>
550+ <para>&Download;: <ulink url="&systemd-url;"/></para>
551+@z
552+
551553 @x sysvinit
552554 <para>Home page: <ulink url="&sysvinit-home;"/></para>
553555 <para>Download: <ulink url="&sysvinit-url;"/></para>
@@ -588,14 +590,6 @@
588590 <para>&Download;: <ulink url="&texinfo-url;"/></para>
589591 @z
590592
591-@x Systemd
592- <para>Home page: <ulink url="&systemd-home;"/></para>
593- <para>Download: <ulink url="&systemd-url;"/></para>
594-@y
595- <para>&Homepage;: <ulink url="&systemd-home;"/></para>
596- <para>&Download;: <ulink url="&systemd-url;"/></para>
597-@z
598-
599593 @x Udev-lfs Tarball
600594 <para>Download: <ulink url="&udev-lfs-url;"/></para>
601595 @y
--- trunk/lfsbook/src/chapter06/sysvinit-header.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter06/sysvinit-header.ch (nonexistent)
@@ -1,20 +0,0 @@
1-%
2-% This is part of LFSbookja package.
3-%
4-% This is a CTIE change file for the original XML source of the LFSbook.
5-%
6-% $Author$
7-% $Rev$
8-% $Date:: $
9-%
10-@x
11-<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
12-@y
13-<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
14-@z
15-
16-@x
17- <title>System V</title>
18-@y
19- <title>System V</title>
20-@z
Deleted: svn:keywords
## -1 +0,0 ##
-Date Author Rev
\ No newline at end of property
--- trunk/lfsbook/src/chapter06/sysvinit.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter06/sysvinit.ch (revision 908)
@@ -91,6 +91,16 @@
9191 @z
9292
9393 @x
94+ <para>Move files that have a name conflict with <xref linkend="ch-system-systemd"/>
95+ so that both packages can be installed side-by-side:</para>
96+@y
97+ <para>
98+ <xref linkend="ch-system-systemd"/> との間で名称が重複しているファイルを移動させます。
99+ こうすることで両パッケージを支障なくインストールできるようにします。
100+ </para>
101+@z
102+
103+@x
94104 <title>Contents of Sysvinit</title>
95105 @y
96106 <title>&ContentsOf1;Sysvinit&ContentsOf2;</title>
--- trunk/lfsbook/src/chapter06/systemd.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter06/systemd.ch (revision 908)
@@ -14,68 +14,155 @@
1414 @z
1515
1616 @x
17- <title>Udev-&systemd-version; (Extracted from systemd-&systemd-version;)</title>
17+ <para>The Systemd package contains programs for controlling the startup,
18+ running, and shutdown of the system.</para>
1819 @y
19- <title>Udev-&systemd-version; (systemd-&systemd-version; から抽出)</title>
20+ <para>
21+ Systemd パッケージは、システムの起動、稼動、終了の制御を行うプログラムを提供します。
22+ </para>
2023 @z
2124
2225 @x
23- <para>The Udev package contains programs for dynamic creation of device
24- nodes. The development of udev has been merged with systemd, but
25- most of systemd is incompatible with LFS. Here we build and install just
26- the needed udev files.</para>
26+ <title>Installation of Systemd</title>
2727 @y
28+ <title>&InstallationOf1;Systemd&InstallationOf2;</title>
29+@z
30+
31+@x
32+ <note><para>If systemd is not desired at all, it can be skipped. However a
33+ udev replacement must be installed. See the hint at <ulink
34+ url="http://www.linuxfromscratch.org/hints/downloads/files/eudev-alt-hint.txt"/>
35+ to find procedures to install
36+ <application>eudev</application>.</para></note>
37+@y
38+ <note><para>
39+ systemd は不適当である場合、これをインストールしないこともできます。
40+ ただしその代わりに udev をインストールすることになります。
41+ <application>eudev</application> のインストール手順を示したヒント情報が <ulink
42+ url="http://www.linuxfromscratch.org/hints/downloads/files/eudev-alt-hint.txt"/> にあります。
43+ </para></note>
44+@z
45+
46+@x
47+ <para>First, create a file to allow Systemd to build when using Util-Linux
48+ built in Chapter 5:</para>
49+@y
2850 <para>
29- Udev パッケージはデバイスノードの動的生成を行うプログラムを提供します。
30- Udev は systemd にマージされ開発されていますが、systemd の大半は LFS との互換性がありません。
31- ここでは必要最小限の udev ファイルをビルドしインストールするものとします。
51+ まず、第5章にてビルドした Util-Linux を利用して Systemd をビルドできるようにファイルを生成します。
3252 </para>
3353 @z
3454
3555 @x
36- <title>Installation of Udev</title>
56+ <para>Aditionally, fix a build error when using Util-Linux built in
57+ Chapter 5:</para>
3758 @y
38- <title>&InstallationOf1;Udev&InstallationOf2;</title>
59+ <para>
60+ さらに第5章にてビルドした Util-Linux を用いた際のビルドエラーを修正します。
61+ </para>
3962 @z
4063
4164 @x
42- <note><para>This package is a little different from other packages. The
43- initial package that is extracted is
44- <filename>systemd-&systemd-version;.tar.xz</filename> even though the
45- application we are installing is udev. After changing to the
46- systemd directory, follow the instructions below.</para></note>
65+ <para>Apply a patch so that compat <command>pkg-config</command> files get
66+ installed without installing compat libs which are useless on LFS:</para>
4767 @y
48- <note><para>
49- 本パッケージは他に比べると多少異なっています。
50- はじめに <filename>systemd-&systemd-version;.tar.xz</filename> からパッケージのソースを取り出しますが、インストールするのは udev です。
51- systemd ディレクトリに移動してから、これ以降に示す手順に従ってください。
52- </para></note>
68+ <para>
69+ compat パッケージは LFS にて不要であるためインストールしません。
70+ インストールしなくても compat の <command>pkg-config</command> がインストールされるようにパッチを当てます。
71+ </para>
5372 @z
5473
5574 @x
56- <para>The udev-lfs tarball contains LFS-specific files used to build
57- Udev. Unpack it into the systemd source directory:</para>
75+ <para>Prepare Systemd for compilation:</para>
5876 @y
77+ <para>&PreparePackage1;Systemd&PreparePackage2;</para>
78+@z
79+
80+@x
81+ <title>The meaning of the configure options:</title>
82+@y
83+ <title>&MeaningOfOption1;configure&MeaningOfOption2;:</title>
84+@z
85+
86+@x --config-cache
87+ <para>This switch tells the build system to use
88+ the <filename>config.cache</filename> file which
89+ was created earlier.</para>
90+@y
91+ <para>
92+ 本スイッチは、先ほど作成した <filename>config.cache</filename> ファイルを使ってシステムをビルドすることを指示します。
93+ </para>
94+@z
95+
96+@x --with-root*
97+ <para>These switches ensure that core programs and
98+ shared libraries are installed in the subdirectories
99+ of the root partition.</para>
100+@y
101+ <para>
102+ これらのスイッチは主要なプログラムや共有ライブラリを、ルートパーティション配下のサブディレクトリにインストールすることを指示します。
103+ </para>
104+@z
105+
106+@x --enable-split-usr
107+ <para>This switch ensures that Systemd will work on
108+ systems where /bin, /lib and /sbin directories are not
109+ symlinks to their /usr counterparts.</para>
110+@y
111+ <para>
112+ 本スイッチは、/bin, /lib, /sbin の各ディレクトリが /usr 配下の同一サブディレクトリ名によるシンボリックリンクでない場合でも Systemd が稼動するようにするものです。
113+ </para>
114+@z
115+
116+@x --disable-gudev --without-python
117+ <para>These switches disable optional features because
118+ LFS does not provide their dependencies.</para>
119+@y
120+ <para>
121+ これらのスイッチは、任意ビルドとなっている機能を無効とします。
122+ これは LFS において提供していないからです。
123+ </para>
124+@z
125+
126+@x --with-dbus*
127+ <para>These switches ensure that D-Bus configuratil files
128+ get installed in the correct locations.</para>
129+@y
130+ <para>
131+ これらのスイッチは D-Bus の設定ファイルを適切なディレクトリにインストールすることを指示します。
132+ </para>
133+@z
134+
135+@x
136+ <para>Compile the package:</para>
137+@y
138+ <para>&CompileThePackage;</para>
139+@z
140+
141+@x
142+ <para>First prevent few broken test cases from running:</para>
143+@y
59144 <para>
60- udev-lfs という Tar アーカイブファイルには Udev パッケージをビルドする際の LFS 独自のファイルが含まれています。
61- 以下のようにしてこのファイルを systemd ソースディレクトリに展開します。
145+ 実行できないテストを修正します。
62146 </para>
63147 @z
64148
65149 @x
66- <para>Create two symbolic links to header files and set an
67- environment variable to properly use <xref linkend="ch-tools-util-linux"/>.</para>
150+ <para>To test the results, issue:</para>
68151 @y
69152 <para>
70- ヘッダーファイルへのシンボリックリンクを二つ生成します。
71- そして <xref linkend="ch-tools-util-linux"/> を適切に利用するように環境変数を設定します。
153+ ビルド結果をテストする場合は以下を実行します。
72154 </para>
73155 @z
74156
75157 @x
76- <para>Build the package:</para>
158+ <para>Note that some tests might fail because the test are being run in a
159+ chroot environment. For full test coverage, the test suite should be run
160+ from a system booted using Systemd.</para>
77161 @y
78- <para>&CompileThePackage;</para>
162+ <para>
163+ テストの中には失敗するものが出てきますが、これは chroot 環境下にて実行しているためです。
164+ すべてのテストを正常に実行するためには、Systemd によって起動されたシステム上にてテストスイートを実行する必要があります。
165+ </para>
79166 @z
80167
81168 @x
@@ -85,57 +172,67 @@
85172 @z
86173
87174 @x
88- <caution><para>There are several places within the
89- <application>systemd</application> source code that have explicit directory
90- paths embedded. For instance, the binary version of the hardware
91- database's path and file name used at run time,
92- <filename>/etc/udev/hwdb.bin</filename>, cannot be changed without explicit
93- changes to the source code.</para></caution>
175+ <para>Move NSS myhostname library to <filename
176+ class="directory">/lib</filename>:</para>
94177 @y
95- <caution><para>
96- <application>systemd</application> のソースコード内には、明示的にディレクトリ名を含めたコードがいくつかあります。
97- 例えばバイナリ版のハードウェアデータベースファイル <filename>/etc/udev/hwdb.bin</filename> は実行時に利用されますが、ソースコードを書き換えない限りそのパスを変更することはできません。
98- </para></caution>
178+ <para>
179+ NSS myhostname ライブラリを <filename
180+ class="directory">/lib</filename> へ移動します。
181+ </para>
99182 @z
100183
101184 @x
102- <para>Now initialize the hardware database:</para>
185+ <para>Remove an unnecessary directory:</para>
103186 @y
104- <para>ハードウェアデータベースを初期化します。</para>
187+ <para>
188+ 不要なディレクトリを削除します。
189+ </para>
105190 @z
106191
107192 @x
108- <para>Finally set up the persistent network udev rules. This task will be
109- explained in detail in <xref linkend='stable-net-names'/>. Note that the
110- <filename class='directory'>/sys</filename> and <filename
111- class='directory'>/proc</filename> filesystems must be mounted in the
112- chroot environment as explained at the beginning of this chapter for the
113- following script to work.</para>
193+ <para>Create the Sysvinit compatibility symlinks, and move some man pages
194+ and a library that conflict with <xref linkend="ch-system-sysvinit"/> so
195+ both systems can be installed side-by-side:</para>
114196 @y
115197 <para>
116- 最後に恒常的なネットワーク udev ルールを設定します。
117- この作業の詳細は<xref linkend='stable-net-names'/>にて説明しています。
118- 本章のはじめにて説明しているように、<filename class='directory'>/sys</filename> と <filename
119- class='directory'>/proc</filename> は chroot 環境にてマウントされている必要があります。
120- これは以下のスクリプトを実行する際に必要となります。
198+ Sysvinit と互換性のあるシンボリックリンクを生成します。
199+ そして <xref linkend="ch-system-sysvinit"/> との間で、名称が重複している man ページとライブラリを移動させます。
200+ こうすることで両パッケージを支障なくインストールできるようにします。
121201 </para>
122202 @z
123203
124204 @x
125- <para>Do some cleanup:</para>
205+ <para>Remove a reference to a non-existent group:</para>
126206 @y
127207 <para>
128- 不要なものを消去します。
208+ 存在しないグループへの参照を削除します。
129209 </para>
130210 @z
131211
132212 @x
133- <title>Contents of Udev</title>
213+ <para>Create the <filename>/etc/machine-id</filename> file needed by
214+ Journald:</para>
134215 @y
135- <title>&ContentsOf1;Udev&ContentsOf2;</title>
216+ <para>
217+ Journald に対して必要となる <filename>/etc/machine-id</filename> ファイルを生成します。
218+ </para>
136219 @z
137220
138221 @x
222+ <para>Finally install some LFS specific udev rules:</para>
223+@y
224+ <para>
225+ 最後に LFS 固有の udev ルールをインストールします。
226+ </para>
227+@z
228+
229+@x
230+ <title>Contents of Systemd</title>
231+@y
232+ <title>&ContentsOf1;Systemd&ContentsOf2;</title>
233+@z
234+
235+@x
139236 <segtitle>Installed programs</segtitle>
140237 <segtitle>Installed libraries</segtitle>
141238 <segtitle>Installed directories</segtitle>
@@ -146,11 +243,39 @@
146243 @z
147244
148245 @x
149- <seg>accelerometer, ata_id, cdrom_id, collect, mtd_probe,
150- scsi_id, v4l_id, udevadm, and udevd</seg>
246+ <seg>bootctl, busctl, halt, hostnamectl, init, journalctl, kernel-install,
247+ localectl, loginctl, machinectl, poweroff, reboot, runlevel, shutdown,
248+ systemctl, systemd-analyze, systemd-ask-password, systemd-cat, systemd-cgls,
249+ systemd-cgtop, systemd-coredumpctl, systemd-delta, systemd-detect-virt,
250+ systemd-inhibit, systemd-machine-id-setup, systemd-notify, systemd-nspawn,
251+ systemd-run, systemd-stdio-bridge, systemd-tmpfiles, systemd-tty-ask-password-agent,
252+ telinit, timedatectl, and udevadm</seg>
253+
254+ <seg>libnss_myhostname.so.2, libsystemd.so, libudev.so</seg>
255+ <seg>/etc/binfmt.d, /etc/init.d, /etc/kernel, /etc/modules-load.d,
256+ /etc/sysctl.d, /etc/systemd, /etc/tmpfiles.d, /etc/udev,
257+ /etc/xdg/systemd, /lib/systemd, /lib/udev, /usr/include/systemd,
258+ /usr/lib/binfmt.d, /usr/lib/kernel, /usr/lib/modules-load.d,
259+ /usr/lib/sysctl.d, /usr/lib/systemd, /usr/lib/tmpfiles.d,
260+ /usr/share/doc/systemd-&systemd-version;, /usr/share/systemd,
261+ /var/lib/systemd, /var/log/journal</seg>
151262 @y
152- <seg>accelerometer, ata_id, cdrom_id, collect, mtd_probe,
153- scsi_id, v4l_id, udevadm, udevd</seg>
263+ <seg>bootctl, busctl, halt, hostnamectl, init, journalctl, kernel-install,
264+ localectl, loginctl, machinectl, poweroff, reboot, runlevel, shutdown,
265+ systemctl, systemd-analyze, systemd-ask-password, systemd-cat, systemd-cgls,
266+ systemd-cgtop, systemd-coredumpctl, systemd-delta, systemd-detect-virt,
267+ systemd-inhibit, systemd-machine-id-setup, systemd-notify, systemd-nspawn,
268+ systemd-run, systemd-stdio-bridge, systemd-tmpfiles, systemd-tty-ask-password-agent,
269+ telinit, timedatectl, udevadm</seg>
270+
271+ <seg>libnss_myhostname.so.2, libsystemd.so, libudev.so</seg>
272+ <seg>/etc/binfmt.d, /etc/init.d, /etc/kernel, /etc/modules-load.d,
273+ /etc/sysctl.d, /etc/systemd, /etc/tmpfiles.d, /etc/udev,
274+ /etc/xdg/systemd, /lib/systemd, /lib/udev, /usr/include/systemd,
275+ /usr/lib/binfmt.d, /usr/lib/kernel, /usr/lib/modules-load.d,
276+ /usr/lib/sysctl.d, /usr/lib/systemd, /usr/lib/tmpfiles.d,
277+ /usr/share/doc/systemd-&systemd-version;, /usr/share/systemd,
278+ /var/lib/systemd, /var/log/journal</seg>
154279 @z
155280
156281 @x
@@ -159,49 +284,304 @@
159284 <bridgehead renderas="sect3">&ShortDescriptions;</bridgehead>
160285 @z
161286
162-@x ata_id
163- <para>Provides Udev with a unique string and
164- additional information (uuid, label) for an ATA drive</para>
287+@x bootctl
288+ <para>used to query the firmware and boot manager settings.</para>
165289 @y
166290 <para>
167- ATA ドライブに対するユニークな文字列と追加情報 (uuid、ラベル) を Udev に提供します。
291+ ファームウェアやブートマネージャーの設定内容を確認します。
168292 </para>
169293 @z
170294
171-@x cdrom_id
172- <para>Provides Udev with the capabilities of a
173- CD-ROM or DVD-ROM drive</para>
295+@x busctl
296+ <para>used to introspect and monitor the D-Bus bus.</para>
174297 @y
175298 <para>
176- CD-ROM ドライブや DVD-ROM ドライブの情報を Udev に提供します。
299+ D-Bus のバスを監視するために用います。
177300 </para>
178301 @z
179302
180-@x collect
181- <para>Given an ID for the current uevent and a list of
182- IDs (for all target uevents), registers the current ID
183- and indicates whether all target IDs have been registered</para>
303+@x halt
304+ <para>Normally invokes <command>shutdown</command> with the
305+ <parameter>-h</parameter> option, except when already in run-level 0,
306+ then it tells the kernel to halt the system; it notes in the
307+ file <filename>/var/log/wtmp</filename> that the system is being
308+ brought down.</para>
184309 @y
185310 <para>
186- 現在の uevent の ID と (すべての対象 uevent に対する) ID のリストを与えることで、現在の ID を登録し、すべての対象 ID が既に登録済みであるかどうかを示します。
311+ 普通は <command>shutdown</command> にオプション <parameter>-h</parameter> をつけて実行します。
312+ ただし既にランレベルが 0 である場合を除きます。
313+ カーネルに対してシステムの停止を指示します。
314+ システムが停止したことは <filename>/var/log/wtmp</filename> ファイルに記録されます。
187315 </para>
188316 @z
189317
190-@x scsi_id
191- <para>Provides Udev with a unique SCSI identifier
192- based on the data returned from sending a SCSI INQUIRY command to
193- the specified device</para>
318+@x hostnamectl
319+ <para>used to query and change the system hostname and related
320+ settings.</para>
194321 @y
195322 <para>
196- 特定のデバイスに対する SCSI INQUIRY コマンド送信の結果として得られるデータに基づく、ユニークな SCSI 識別子を Udev に対して提供します。
323+ システムのホスト名および関連設定を確認し変更します。
197324 </para>
198325 @z
199326
327+@x init
328+ <para>The first process to be started when the kernel has initialized
329+ the hardware which takes over the boot process and starts all the
330+ proceses it is instructed to.</para>
331+@y
332+ <para>
333+ カーネルがハードウェアを初期化する際に起動される最初のプロセスであり、この後の起動処理を担い、指示されたすべてのブートプロセスを起動します。
334+ </para>
335+@z
336+
337+@x journalctl
338+ <para>used to query the contents of the Systemd Journal.</para>
339+@y
340+ <para>
341+ Systemd の Journal の内容を確認します。
342+ </para>
343+@z
344+
345+@x kernel-install
346+ <para>used to add and remove kernel and initramfs images to and
347+ from /boot.</para>
348+@y
349+ <para>
350+ カーネルや initramfs イメージを /boot ディレクトリに対して追加、削除します。
351+ </para>
352+@z
353+
354+@x localectl
355+ <para>used to query and change the system locale and keyboard layout
356+ settings.</para>
357+@y
358+ <para>
359+ システムロケールやキーボードレイアウト設定を確認し変更します。
360+ </para>
361+@z
362+
363+@x loginctl
364+ <para>used to introspect and control the state of the Systemd Login
365+ Manager.</para>
366+@y
367+ <para>
368+ Systemd のログインマネージャーの状態を確認し制御します。
369+ </para>
370+@z
371+
372+@x machinectl
373+ <para>used to introspect and control the state of the Systemd Virtual
374+ Machine and Container Registration Manager</para>
375+@y
376+ <para>
377+ Systemd の仮想マシンとコンテナー登録マネージャー (Container Registration Manager) の状態を確認し制御します。
378+ </para>
379+@z
380+
381+@x poweroff
382+ <para>Tells the kernel to halt the system and switch off the computer
383+ (see <command>halt</command>).</para>
384+@y
385+ <para>
386+ カーネルに対してシステム停止を指示し、コンピューターの電源を落とします。(<command>halt</command>参照)
387+ </para>
388+@z
389+
390+@x reboot
391+ <para>Tells the kernel to reboot the system (see
392+ <command>halt</command>).</para>
393+@y
394+ <para>
395+ カーネルに対してシステム再起動を指示します。(<command>halt</command>参照)
396+ </para>
397+@z
398+
399+@x runlevel
400+ <para>Reports the previous and the current run-level, as noted in the
401+ last run-level record in <filename>/var/run/utmp</filename>.</para>
402+@y
403+ <para>
404+ 現時点とその直前のランレベルを表示します。
405+ 最新のランレベルは <filename>/var/run/utmp</filename> ファイルに記録されます。
406+ </para>
407+@z
408+
409+@x shutdown
410+ <para>Brings the system down in a secure way, signaling all processes
411+ and notifying all logged-in users.</para>
412+@y
413+ <para>
414+ すべてのプロセスとすべてのログインユーザーへの通知を行なった上で、システムを安全に停止します。
415+ </para>
416+@z
417+
418+@x systemctl
419+ <para>used to introspect and control the state of the Systemd system and
420+ service manager.</para>
421+@y
422+ <para>
423+ Systemd システムとサービスマネージャーの状態について確認し制御します。
424+ </para>
425+@z
426+
427+@x systemd-analyze
428+ <para>used to determine system boot-up performance of the current boot.
429+ </para>
430+@y
431+ <para>
432+ 現在のシステム起動において、起動処理パフォーマンスを決定します。
433+ </para>
434+@z
435+
436+@x systemd-ask-password
437+ <para>used to query a system password or passphrase from the user, using a
438+ question message specified on the command line.</para>
439+@y
440+ <para>
441+ コマンドラインから指定された質問文を用いて、システムパスワードやユーザーのパスフレーズを確認します。
442+ </para>
443+@z
444+
445+@x systemd-cat
446+ <para>used to connect STDOUT and STDERR of a process with the Journal.
447+ </para>
448+@y
449+ <para>
450+ Journal に対してプロセスの STDOUT と STDERR を設定します。
451+ </para>
452+@z
453+
454+@x systemd-cgls
455+ <para>recursively shows the contents of the selected Linux control group
456+ hierarchy in a tree.</para>
457+@y
458+ <para>
459+ 指定された Linux コントロールグループ (control group) の階層を再帰的に表示します。
460+ </para>
461+@z
462+
463+@x systemd-cgtop
464+ <para>shows the top control groups of the local Linux control group hierarchy,
465+ ordered by their CPU, memory and disk I/O load.</para>
466+@y
467+ <para>
468+ ローカル Linux コントロールグループ (control group) の最上位を表示し、CPU、メモリ、ディスクI/Oロードの並びにより示します。
469+ </para>
470+@z
471+
472+@x systemd-coredumpctl
473+ <para>used to retrieve coredumps from the Systemd Journal</para>
474+@y
475+ <para>
476+ Systemd の Journal からコアダンプを抽出します。
477+ </para>
478+@z
479+
480+@x systemd-delta
481+ <para>used to identify and compare configuration files in
482+ <filename class="directory">/etc</filename> that override default
483+ counterparts in <filename class="directory">/usr</filename>.</para>
484+@y
485+ <para>
486+ <filename class="directory">/etc</filename> ディレクトリにある設定ファイルを同定したり比較したりします。
487+ この設定ファイルは <filename class="directory">/usr</filename> ディレクトリにあるデフォルト設定をオーバーライドします。
488+ </para>
489+@z
490+
491+@x systemd-detect-virt
492+ <para>detects execution in a virtualized environment.</para>
493+@y
494+ <para>
495+ 仮想化環境での実行を検出します。
496+ </para>
497+@z
498+
499+@x systemd-inhibit
500+ <para>used to execute a program with a shutdown, sleep or idle inhibitor lock
501+ taken.</para>
502+@y
503+ <para>
504+ システム停止、休止、アイドル禁止ロックを行うプログラムを実行します。
505+ </para>
506+@z
507+
508+@x systemd-machine-id-setup
509+ <para>used by system installer tools to initialize the machine ID stored in
510+ <filename>/etc/machine-id</filename> at install time with a randomly
511+ generated ID.</para>
512+@y
513+ <para>
514+ システムインストールツールがマシンIDを初期化するために利用します。
515+ このマシンIDは <filename>/etc/machine-id</filename> ファイル内にあるものから、インストール時にランダムに生成されます。
516+ </para>
517+@z
518+
519+@x systemd-notify
520+ <para>used by daemon scripts to notify the init system about status changes.
521+ </para>
522+@y
523+ <para>
524+ init システムに対してステータス変更が発生したことを通知するデーモンスクリプトが利用します。
525+ </para>
526+@z
527+
528+@x systemd-nspawn
529+ <para>used to run a command or OS in a light-weight namespace container.</para>
530+@y
531+ <para>
532+ 軽量な名前空間コンテナー (light-weight namepspace container) においてコマンドや OS の実行に用いられます。
533+ </para>
534+@z
535+
536+@x systemd-run
537+ <para>used to create and start a transient .service or a .scope unit and
538+ run the specified command in it.</para>
539+@y
540+ <para>
541+ 一時的な .service ユニットや .scope ユニットを生成および起動し、その指定コマンドを実行します。
542+ </para>
543+@z
544+
545+@x systemd-tmpfiles
546+ <para>creates, deletes and cleans up volatile and temporary files and directories,
547+ based on the configuration file format and location specified in
548+ <filename class="directory">tmpfiles.d</filename> directories.</para>
549+@y
550+ <para>
551+ <filename class="directory">tmpfiles.d</filename> ディレクトリにて指定された設定ファイルの内容に基づいて、テンポラリファイルなどの生成削除等を行います。
552+ </para>
553+@z
554+
555+@x systemd-tty-ask-password-agent
556+ <para>used to list or process pending Systemd password requests</para>
557+@y
558+ <para>
559+ 未定となっている Systemd のパスワード変更指示の一覧を表示し処理します。
560+ </para>
561+@z
562+
563+@x telinit
564+ <para>Tells <command>init</command> which run-level to change to.</para>
565+@y
566+ <para>
567+ <command>init</command> コマンドに対してランレベルを何にするかを指示します。
568+ </para>
569+@z
570+
571+@x timedatectl
572+ <para>used to query and change the system clock and its settings.
573+ </para>
574+@y
575+ <para>
576+ システムクロックとその設定を確認し変更します。
577+ </para>
578+@z
579+
200580 @x udevadm
201- <para>Generic udev administration tool: controls the udevd daemon,
581+ <para>Generic Udev administration tool: controls the udevd daemon,
202582 provides info from the Udev database, monitors uevents, waits for
203583 uevents to finish, tests Udev configuration, and triggers uevents
204- for a given device</para>
584+ for a given device.</para>
205585 @y
206586 <para>
207587 汎用的な Udev 管理ツール。
@@ -209,30 +589,18 @@
209589 </para>
210590 @z
211591
212-@x udevd
213- <para>A daemon that listens for uevents on the netlink socket,
214- creates devices and runs the configured external programs in
215- response to these uevents</para>
592+@x libsystemd
593+ <para>Systemd utility library.</para>
216594 @y
217595 <para>
218- ネットワークソケット上の uevent を待ち受けるデーモン。
219- デバイスを生成し、その uevent に対応する外部プログラムを起動します。
596+ Systemd ユーティリティライブラリ。
220597 </para>
221598 @z
222599
223600 @x libudev
224- <para>A library interface to udev device information</para>
601+ <para>A library to access Udev device information.</para>
225602 @y
226603 <para>
227- Udev デバイス情報のインターフェースライブラリ。
604+ Udev デバイス情報にアクセスするためのライブラリ。
228605 </para>
229606 @z
230-
231-@x /etc/udev
232- <para>Contains Udev configuration files,
233- device permissions, and rules for device naming</para>
234-@y
235- <para>
236- Udev 設定ファイル、デバイスのパーミッション、デバイス命名規則を定めます。
237- </para>
238-@z
--- trunk/lfsbook/src/chapter06/Makefile.in (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter06/Makefile.in (revision 908)
@@ -204,6 +204,7 @@
204204 createfiles.ch \
205205 creatingdirs.ch \
206206 db.ch \
207+ dbus.ch \
207208 diffutils.ch \
208209 e2fsprogs.ch \
209210 eudev.ch \
@@ -258,7 +259,6 @@
258259 sysklogd.ch \
259260 systemd.ch \
260261 sysvinit.ch \
261- sysvinit-header.ch \
262262 tar.ch \
263263 texinfo.ch \
264264 util-linux.ch \
@@ -479,6 +479,7 @@
479479 createfiles.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/createfiles.ch
480480 creatingdirs.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/creatingdirs.ch
481481 db.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/db.ch
482+dbus.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/dbus.ch
482483 diffutils.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/diffutils.ch
483484 e2fsprogs.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/e2fsprogs.ch
484485 eudev.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/eudev.ch
@@ -533,7 +534,6 @@
533534 sysklogd.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/sysklogd.ch
534535 systemd.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/systemd.ch
535536 sysvinit.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/sysvinit.ch
536-sysvinit-header.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/sysvinit-header.ch
537537 tar.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/tar.ch
538538 texinfo.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/texinfo.ch
539539 util-linux.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/util-linux.ch
--- trunk/lfsbook/src/chapter06/gcc.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter06/gcc.ch (revision 908)
@@ -272,11 +272,11 @@
272272 @z
273273
274274 @x
275- <para>A 64-bit system may see a few more directories. For example, here
275+ <para>A 64-bit system may see a few different directories. For example, here
276276 is the output from an x86_64 machine:</para>
277277 @y
278278 <para>
279- 64 ビットシステムではさらにいくつかのディレクトリが出力されます。
279+ 64 ビットシステムではいくつか異なるディレクトリが出力されます。
280280 例えば x86_64 マシンであれば、その出力は以下のようになります。
281281 </para>
282282 @z
--- trunk/lfsbook/src/chapter06/flex.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter06/flex.ch (revision 908)
@@ -78,14 +78,14 @@
7878 @x
7979 <para>A few programs do not know about <command>flex</command> yet and
8080 try to run its predecessor, <command>lex</command>. To support those
81- programs, create a wrapper script named <filename>lex</filename> that
82- calls <filename>flex</filename> in <command>lex</command> emulation
81+ programs, create a symbolic link named <filename>lex</filename> that
82+ runs <filename>flex</filename> in <command>lex</command> emulation
8383 mode:</para>
8484 @y
8585 <para>
8686 プログラムの中には <command>flex</command> コマンドが用いられず、その前身である <command>lex</command> コマンドを実行しようとするものがあります。
87- そういったプログラムへ対応するために <filename>lex</filename> という名のラッパースクリプトを生成します。
88- このスクリプトは <filename>lex</filename> のエミュレーションモードとして <filename>flex</filename> を実行します。
87+ そういったプログラムへ対応するために <filename>lex</filename> という名のシンボリックリンクを生成します。
88+ このリンクが <filename>lex</filename> のエミュレーションモードとして <filename>flex</filename> を呼び出します。
8989 </para>
9090 @z
9191
@@ -106,11 +106,11 @@
106106 @z
107107
108108 @x
109- <seg>flex, flex++ (link to flex), and lex</seg>
109+ <seg>flex, flex++ (link to flex), and lex (link to flex)</seg>
110110 <seg>libfl.{a,so} and libfl_pic.{a,so}</seg>
111111 <seg>/usr/share/doc/flex-&flex-version;</seg>
112112 @y
113- <seg>flex, flex++ (flex へのリンク), lex</seg>
113+ <seg>flex, flex++ (flex へのリンク), lex (flex へのリンク)</seg>
114114 <seg>libfl.{a,so}, libfl_pic.{a,so}</seg>
115115 <seg>/usr/share/doc/flex-&flex-version;</seg>
116116 @z
--- trunk/lfsbook/src/chapter06/kmod.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter06/kmod.ch (revision 908)
@@ -48,17 +48,6 @@
4848 </para>
4949 @z
5050
51-@x --disable-manpages
52- <para>This option prevents the man pages from being built, as they
53- rely on libxslt, which isn't available in the chroot
54- environment.</para>
55-@y
56- <para>
57- このオプションは man ページをビルドしないようにします。
58- libxslt パッケージに依存するものであり、chroot 環境では利用できないためです。
59- </para>
60-@z
61-
6251 @x --with-rootlibdir=/lib
6352 <para>This option ensures different library related files are placed
6453 in the correct directories.</para>
--- trunk/lfsbook/src/chapter06/dbus.ch (nonexistent)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter06/dbus.ch (revision 908)
@@ -0,0 +1,196 @@
1+%
2+% This is part of LFSbookja package.
3+%
4+% This is a CTIE change file for the LFS hint text files.
5+%
6+% $Author$
7+% $Rev$
8+% $Date:: $
9+%
10+@x
11+<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
12+@y
13+<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
14+@z
15+
16+@x
17+ <para>D-Bus is a message bus system, a simple way for applications to talk
18+ to one another. D-Bus supplies both a system daemon (for events such as
19+ "new hardware device added" or "printer queue changed") and a
20+ per-user-login-session daemon (for general IPC needs among user
21+ applications). Also, the message bus is built on top of a general one-to-one
22+ message passing framework, which can be used by any two applications to
23+ communicate directly (without going through the message bus daemon).</para>
24+@y
25+ <para>
26+ D-Bus はメッセージバスシステムであり、アプリケーションから他のアプリケーションへの通信を容易に行う方法を提供します。
27+ D-Bus にはシステムデーモン (例えば "新たなハードウェアデバイスが追加されました" や "プリンターキューが変更されました" といったイベント)
28+ やログインユーザーごとのセッションデーモン (ユーザーアプリケーション間で必要な一般的なIPC) があります。
29+ またメッセージバスは、一般的な1対1によるメッセージ送受信のフレームワーク上にビルドされます。
30+ これは二つのアプリケーション間にて (メッセージバスデーモンを介さずに) 直接通信するために利用されます。
31+ </para>
32+@z
33+
34+@x
35+ <title>Installation of D-Bus</title>
36+@y
37+ <title>&InstallationOf1;D-Bus&InstallationOf2;</title>
38+@z
39+
40+@x
41+ <para>Prepare D-Bus for compilation:</para>
42+@y
43+ <para>&PreparePackage1;D-Bus&PreparePackage2;</para>
44+@z
45+
46+@x
47+ <title>The meaning of the configure options:</title>
48+@y
49+ <title>&MeaningOfOption1;configure&MeaningOfOption2;:</title>
50+@z
51+
52+@x --with-console-auth-dir=/run/console
53+ <para>This specifies the location of the ConsoleKit auth
54+ directory.</para>
55+@y
56+ <para>
57+ ConsoleKit の auth ディレクトリを指定します。
58+ </para>
59+@z
60+
61+@x
62+ <para>Compile the package:</para>
63+@y
64+ <para>&CompileThePackage;</para>
65+@z
66+
67+@x
68+ <para>This package does come with a testsuite, but it requires several
69+ packages that are not included in LFS. Instructions for running the
70+ testsuite can be found in the BLFS book at
71+ <ulink url="&blfs-root;/view/svn/general/dbus.html"/>.</para>
72+@y
73+ <para>
74+ 本パッケージにはテストスイートがあります。
75+ ただし実行するためには LFS には含まれていないパッケージをいくつか必要とします。
76+ テストの実行方法については <ulink
77+ url="&blfs-root;/view/svn/general/dbus.html"/> に示されています。
78+ </para>
79+@z
80+
81+@x
82+ <para>Install the package:</para>
83+@y
84+ <para>&InstallThePackage;</para>
85+@z
86+
87+@x
88+ <para>The shared library needs to be moved to
89+ <filename class="directory">/lib</filename>, and as a result the
90+ <filename class="extension">.so</filename> file in
91+ <filename class="directory">/usr/lib</filename> will need to be recreated:</para>
92+@y
93+ <para>
94+ 共有ライブラリは <filename
95+ class="directory">/lib</filename> へ移動します。
96+ これにより <filename class="directory">/usr/lib</filename> にある <filename
97+ class="extension">.so</filename> ファイルを再生成します。
98+ </para>
99+@z
100+
101+@x
102+ <para>Create a symlink, so that D-Bus and Systemd can use the same
103+ <filename>machine-id</filename> file:</para>
104+@y
105+ <para>
106+ シンボリックリンクを生成します。
107+ D-Bus と Systemd が同一の <filename>machine-id</filename> ファイルを利用できるようにするためです。
108+ </para>
109+@z
110+
111+@x
112+ <title>Contents of D-Bus</title>
113+@y
114+ <title>&ContentsOf1;D-Bus&ContentsOf2;</title>
115+@z
116+
117+@x
118+ <segtitle>Installed programs</segtitle>
119+ <segtitle>Installed libraries</segtitle>
120+ <segtitle>Installed directories</segtitle>
121+@y
122+ <segtitle>&InstalledProgram;</segtitle>
123+ <segtitle>&InstalledLibrary;</segtitle>
124+ <segtitle>&InstalledDirectory;</segtitle>
125+@z
126+
127+@x
128+ <seg>dbus-cleanup-sockets, dbus-daemon, dbus-launch, dbus-monitor,
129+ dbus-send, and dbus-uuidgen</seg>
130+ <seg>libdbus-1.{a,so}</seg>
131+ <seg>/etc/dbus-1, /usr/include/dbus-1.0, /usr/lib/dbus-1.0,
132+ /usr/share/dbus-1, /usr/share/doc/dbus-&dbus-version;,
133+ /var/lib/dbus</seg>
134+@y
135+ <seg>dbus-cleanup-sockets, dbus-daemon, dbus-launch, dbus-monitor,
136+ dbus-send, dbus-uuidgen</seg>
137+ <seg>libdbus-1.{a,so}</seg>
138+ <seg>/etc/dbus-1, /usr/include/dbus-1.0, /usr/lib/dbus-1.0,
139+ /usr/share/dbus-1, /usr/share/doc/dbus-&dbus-version;,
140+ /var/lib/dbus</seg>
141+@z
142+
143+@x
144+ <bridgehead renderas="sect3">Short Descriptions</bridgehead>
145+@y
146+ <bridgehead renderas="sect3">&ShortDescriptions;</bridgehead>
147+@z
148+
149+@x dbus-cleanup-sockets
150+ <para>Used to clean up leftover sockets in a directory.</para>
151+@y
152+ <para>
153+ ディレクトリ内に取り残されたソケットをクリアします。
154+ </para>
155+@z
156+
157+@x dbus-daemon
158+ <para>The D-Bus message bus daemon.</para>
159+@y
160+ <para>
161+ D-Bus メッセージバスデーモン。
162+ </para>
163+@z
164+
165+@x dbus-launch
166+ <para>Starts <command>dbus-daemon</command> from a shell
167+ script.</para>
168+@y
169+ <para>
170+ シェルスクリプトから <command>dbus-daemon</command> を起動します。
171+ </para>
172+@z
173+
174+@x dbus-monitor
175+ <para>Monitors messages passing through a D-Bus message bus.</para>
176+@y
177+ <para>
178+ D-Bus メッセージバスを通じたメッセージ送信を監視します。
179+ </para>
180+@z
181+
182+@x dbus-send
183+ <para>Sends a message to a D-Bus message bus.</para>
184+@y
185+ <para>
186+ D-Bus メッセージバスにメッセージを送ります。
187+ </para>
188+@z
189+
190+@x dbus-uuidgen
191+ <para>Generates a universally unique ID.</para>
192+@y
193+ <para>
194+ ユニークIDを生成します。
195+ </para>
196+@z
Added: svn:keywords
## -0,0 +1 ##
+Date Author Rev
\ No newline at end of property
--- trunk/lfsbook/src/chapter06/Makefile.am (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter06/Makefile.am (revision 908)
@@ -24,6 +24,7 @@
2424 createfiles.ch \
2525 creatingdirs.ch \
2626 db.ch \
27+ dbus.ch \
2728 diffutils.ch \
2829 e2fsprogs.ch \
2930 eudev.ch \
@@ -78,7 +79,6 @@
7879 sysklogd.ch \
7980 systemd.ch \
8081 sysvinit.ch \
81- sysvinit-header.ch \
8282 tar.ch \
8383 texinfo.ch \
8484 util-linux.ch \
@@ -117,6 +117,7 @@
117117 createfiles.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/createfiles.ch
118118 creatingdirs.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/creatingdirs.ch
119119 db.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/db.ch
120+dbus.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/dbus.ch
120121 diffutils.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/diffutils.ch
121122 e2fsprogs.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/e2fsprogs.ch
122123 eudev.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/eudev.ch
@@ -171,7 +172,6 @@
171172 sysklogd.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/sysklogd.ch
172173 systemd.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/systemd.ch
173174 sysvinit.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/sysvinit.ch
174-sysvinit-header.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/sysvinit-header.ch
175175 tar.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/tar.ch
176176 texinfo.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/texinfo.ch
177177 util-linux.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/util-linux.ch
--- trunk/lfsbook/src/chapter07/Makefile.in (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter07/Makefile.in (revision 908)
@@ -199,6 +199,7 @@
199199 setclock.ch \
200200 site.ch \
201201 symlinks.ch \
202+ sysd-custom.ch \
202203 sysklogd.ch \
203204 udev.ch \
204205 usage.ch
@@ -410,6 +411,7 @@
410411 setclock.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/setclock.ch
411412 site.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/site.ch
412413 symlinks.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/symlinks.ch
414+sysd-custom.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/sysd-custom.ch
413415 sysklogd.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/sysklogd.ch
414416 udev.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/udev.ch
415417 usage.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/usage.ch
--- trunk/lfsbook/src/chapter07/network.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter07/network.ch (revision 908)
@@ -97,14 +97,21 @@
9797 @z
9898
9999 @x
100- <para>The rules were pre-generated in the build instructions for
101- <application>udev (systemd)</application> in the last chapter. Inspect the
100+ <para>If using the traditional network interface names such as eth0 is desired,
101+ generate a custom Udev rule:</para>
102+@y
103+ <para>
104+ ネットワークインターフェース名として従来の eth0 といった名前を用いる場合は、以下の Udev ルールを生成します。
105+ </para>
106+@z
107+
108+@x
109+ <para> Now, inspect the
102110 <filename>/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules</filename> file, to
103111 find out which name was assigned to which network device:</para>
104112 @y
105113 <para>
106- このルールは、前章の <application>udev (systemd)</application> におけるビルド手順にて事前生成されています。
107- <filename>/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules</filename> を確認すれば、どんな名前がどのネットワークデバイスに割り当てられているかが分かります。
114+ そして <filename>/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules</filename> ファイルを参照し、どういった名前によりネットワークデバイスが定められているかを確認します。
108115 </para>
109116 @z
110117
@@ -268,18 +275,17 @@
268275 depends on the files in <filename
269276 class="directory">/etc/sysconfig/</filename>. This directory should
270277 contain a file for each interface to be configured, such as
271- <filename>ifconfig.xyz</filename>, where <quote>xyz</quote> is
272- meaningful to the administrator such as the device name (e.g. eth0).
273- Inside this file are attributes to this interface, such as its IP
274- address(es), subnet masks, and so forth. It is necessary that
275- the stem of the filename be <emphasis>ifconfig</emphasis>.</para>
278+ <filename>ifconfig.xyz</filename>, where <quote>xyz</quote> is required to
279+ be a Network Card Interface name (e.g. eth0). Inside this file are
280+ attributes to this interface, such as its IP address(es), subnet masks, and
281+ so forth. It is necessary that the stem of the filename be
282+ <emphasis>ifconfig</emphasis>.</para>
276283 @y
277284 <para>
278285 どのネットワークインターフェースが起動したり停止したりするかは <filename
279286 class="directory">/etc/sysconfig/</filename> ディレクトリ配下のファイルの指定によります。
280- このディレクトリには、設定を行ないたい各ネットワークインターフェースに対するファイルを準備します。
281- 例えばネットワークインターフェースの名が<quote>xyz</quote>である場合 <filename>ifconfig.xyz</filename> というファイルとします。
282- <quote>xyz</quote>は管理者が識別できるデバイス名、例えば eth0 などとなります。
287+ このディレクトリには、設定を行ないたい各ネットワークインターフェースに対するファイル <filename>ifconfig.xyz</filename> を準備します。
288+ この<quote>xyz</quote>はネットワークカードインターフェースに対する名称 (例えば eth0 など) です。
283289 このファイルにはネットワークインターフェースの属性、つまり IP アドレスやサブネットマスクなどを定義します。
284290 ファイルベース名は <emphasis>ifconfig</emphasis> とすることが必要です。
285291 </para>
@@ -286,6 +292,24 @@
286292 @z
287293
288294 @x
295+ <note><para>If the procedure in the previous section was not used, Udev
296+ will assign network card interface names based on system physical
297+ characteristics such as enp2s1. If you are not sure what your interface
298+ name is, you can always run <command>ip link</command> after you have
299+ booted your system. Again, it is important that ifconfig.xyz is named
300+ after correct network card interface name (e.g. ifconfig.enp2s1 or
301+ ifconfig.eth0) or your network interface will not be initialized during
302+ the boot process.</para></note>
303+@y
304+ <note><para>
305+ 前節に示した手順を実施しなかった場合、Udev は、システムの物理的な特性に従った enp2s1 などのような名称をネットワークカードインターフェースに割り当てます。
306+ インタフェース名がよく分からない場合は、システム起動直後に常に <command>ip link</command> を実行してください。
307+ 繰り返しますが ifconfig.xyz という名称はネットワークカードインターフェースを示す正しい名称 (つまり ifconfig.enp2s1 や ifconfig.eth0) としなければなりません。
308+ これを行っていない場合には、システム起動時にネットワークインターフェースが初期化されないことになります。
309+ </para></note>
310+@z
311+
312+@x
289313 <para>The following command creates a sample file for the
290314 <emphasis>eth0</emphasis> device with a static IP address:</para>
291315 @y
@@ -305,7 +329,7 @@
305329
306330 @x
307331 <para>If the <envar>ONBOOT</envar> variable is set to <quote>yes</quote> the
308- network script will bring up the Network Interface Card (NIC) during
332+ System V network script will bring up the Network Interface Card (NIC) during
309333 booting of the system. If set to anything but <quote>yes</quote> the NIC
310334 will be ignored by the network script and not be automatically brought up.
311335 The interface can be manually started or stopped with the
@@ -312,7 +336,7 @@
312336 <command>ifup</command> and <command>ifdown</command> commands.</para>
313337 @y
314338 <para>
315- <envar>ONBOOT</envar> 変数を<quote>yes</quote>に設定した場合、システム起動時にネットワークスクリプトがネットワークインターフェースカード (network
339+ <envar>ONBOOT</envar> 変数を<quote>yes</quote>に設定した場合、システム起動時に System V ネットワークスクリプトがネットワークインターフェースカード (network
316340 interface card; NIC) を起動します。
317341 <quote>yes</quote>以外に設定すると、ネットワークスクリプトからの NIC の起動がなくなり、NIC は自動では起動しなくなります。
318342 ネットワークインターフェースは <command>ifup</command> や <command>ifdown</command> といったコマンドを使って、起動や停止を行うことができます。
@@ -391,6 +415,60 @@
391415 @z
392416
393417 @x
418+ <title>Configuring the Network Interface Card at boot (systemd)</title>
419+@y
420+ <title>起動時のネットワークインターフェースカードの設定 (Systemd 利用時)</title>
421+@z
422+
423+@x
424+ <para>Enabling of the network interface card configuration
425+ in systemd is done per interface. To enable network interface card
426+ configuration at boot, run:</para>
427+@y
428+ <para>
429+ Sysmted においては、ネットワークインターフェースカードに対する設定を個々のインターフェースごとに行うことができます。
430+ システム起動時のネットワークインターフェースカードへの設定を有効とするためには以下を実行します。
431+ </para>
432+@z
433+
434+@x
435+ <para>To disable a previously enabled network interface
436+ card configuration at boot, run:</para>
437+@y
438+ <para>
439+ 上で有効にしたネットワークインターフェースカードを逆に無効とするには、システム起動時に以下を実行します。
440+ </para>
441+@z
442+
443+@x
444+ <para>To manually start the network interface card configuration,
445+ run:</para>
446+@y
447+ <para>
448+ ネットワークインターフェースカードの設定を手動で有効化するには、以下を実行します。
449+ </para>
450+@z
451+
452+@x
453+ <para>Replace eth0 with the correct network interface card
454+ name as described on the beginning of this page.</para>
455+@y
456+ <para>
457+ 冒頭で説明したように、eth0 の部分は適切なネットワークインターフェースカード名としてください。
458+ </para>
459+@z
460+
461+@x
462+ <note><para>The network card can also be started or stopped
463+ with the traditional <command>ifup &lt;device&gt;</command> or
464+ <command>ifdown &lt;device&gt;</command> commands.</para></note>
465+@y
466+ <note><para>
467+ ネットワークカードの起動、停止は、従来からのコマンド <command>ifup &lt;device&gt;</command>、あるいは <command>ifdown &lt;device&gt;</command> を用いることもできます。
468+ </para></note>
469+@z
470+
471+@x
394472 <title>Creating the /etc/resolv.conf File</title>
395473 @y
396474 <title>
--- trunk/lfsbook/src/chapter07/sysd-custom.ch (nonexistent)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter07/sysd-custom.ch (revision 908)
@@ -0,0 +1,181 @@
1+%
2+% This is part of LFSbookja package.
3+%
4+% This is a CTIE change file for the LFS hint text files.
5+%
6+% $Author$
7+% $Rev$
8+% $Date:: $
9+%
10+@x
11+<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
12+@y
13+<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
14+@z
15+
16+@x
17+ <title>Systemd Customization</title>
18+@y
19+ <title>Systemd のカスタマイズ</title>
20+@z
21+
22+@x
23+ <indexterm zone="ch-scripts-sysd-custom">
24+ <primary sortas="e-Systemd">Systemd Customization</primary>
25+ </indexterm>
26+@y
27+ <indexterm zone="ch-scripts-sysd-custom">
28+ <primary sortas="e-Systemd">Systemd のカスタマイズ</primary>
29+ </indexterm>
30+@z
31+
32+@x
33+ <title>Basic Configuration</title>
34+@y
35+ <title>基本的な設定</title>
36+@z
37+
38+@x
39+ <para>The <filename>/etc/systemd/system.conf</filename> file contains a set
40+ of items to control basic operations. The default file has all entries
41+ commented out with the default settings indicated. This file is where the
42+ log level may be changed as well as some basic journal settings.</para>
43+@y
44+ <para>
45+ <filename>/etc/systemd/system.conf</filename> ファイルには基本的な設定項目が含まれます。
46+ デフォルトのファイルは、各項目のデフォルト値が示された上でそれがコメントアウトされています。
47+ このファイルでは基本的なジャーナル設定やログレベルを設定する必要があります。
48+ </para>
49+@z
50+
51+@x
52+ <title>Disabling Screen Clearing at Boot Time</title>
53+@y
54+ <title>ブート時の画面クリアの防止</title>
55+@z
56+
57+@x
58+ <para>The normal behavior for systemd is to clear the secreen at
59+ the end of the boot sequence. If desired, this behavior may be
60+ changed by the following:</para>
61+@y
62+ <para>
63+ 通常 systemd はブート処理の最後に画面をクリアします。
64+ 必要ならばこの動きを以下のようにして変更することができます。
65+ </para>
66+@z
67+
68+@x
69+ <para>The boot messages can always be revied by using the
70+ <userinput>journalctl -b</userinput> command as the root user.</para>
71+@y
72+ <para>
73+ ブートメッセージは、root ユーザーになってコマンド <userinput>journalctl -b</userinput> を実行することで、常に表示しておくこともできます。
74+ </para>
75+@z
76+
77+@x
78+ <title>Disabling tmpfs for /tmp </title>
79+@y
80+ <title>/tmp の tmpfs としての生成抑止</title>
81+@z
82+
83+@x
84+ <para>By default, <filename class="directory">/tmp</filename> is created as
85+ a tmpfs. If this is not desired, it can be overridden by the following:</para>
86+@y
87+ <para>
88+ デフォルトでは <filename
89+ class="directory">/tmp</filename> は tmpfs として生成されます。
90+ これが適当ではないならば、以下のコマンドによりオーバーライドすることができます。
91+ </para>
92+@z
93+
94+@x
95+ <para>This is not necessary if there is a separate partition for /tmp
96+ specified in <filename>/etc/fstab</filename>.</para>
97+@y
98+ <para>
99+ <filename>/etc/fstab</filename> ファイルにて /tmp が別パーティションに割り当てられているなら、上の設定は不要です。
100+ </para>
101+@z
102+
103+@x
104+ <title>Configuring Automatic File Creation and Deletion</title>
105+@y
106+ <title>自動的なファイル生成、削除の設定</title>
107+@z
108+
109+@x
110+ <para>There are several services that create or delete files or
111+ directories:</para>
112+@y
113+ <para>
114+ ファイルやディレクトリを生成、削除するサービスがいくつかあります。
115+ </para>
116+@z
117+
118+@x
119+ <para>The system location for the configuration files is
120+ <filename>/usr/lib/tmpfiles.d/*.conf</filename>. The local
121+ configuration files are in <filename>/etc/tmpfiles.d/*.conf</filename>.
122+ Files in /etc/tmpfiles.d override files with the same name in
123+ /usr/lib/tmpfiles.d. See <userinput>man tmpfiles.d</userinput>
124+ for file format details.</para>
125+@y
126+ <para>
127+ システム用設定ファイルの収容ディレクトリは <filename>/usr/lib/tmpfiles.d/*.conf</filename> です。
128+ ローカル用設定ファイルは <filename>/etc/tmpfiles.d/*.conf</filename> に置きます。
129+ /etc/tmpfiles.d override にある設定ファイルは /usr/lib/tmpfiles.d にある同名ファイルをオーバーライドされます。
130+ ファイル書式の詳細については <userinput>man tmpfiles.d</userinput> を参照してください。
131+ </para>
132+@z
133+
134+@x
135+ <title>Adding Custom Units and Services</title>
136+@y
137+ <title>カスタムユニットやサービスの追加</title>
138+@z
139+
140+@x
141+ <para>A custom service can be added by creating a directory and
142+ configuration file in <filename class="directory">/etc/systemd/system/</filename>.
143+ For example:</para>
144+@y
145+ <para>
146+ カスタムサービスを追加するには、<filename
147+ class="directory">/etc/systemd/system/</filename> 配下にサブディレクトリを作成し設定ファイルを生成します。
148+ その例は以下のとおりです。
149+ </para>
150+@z
151+
152+@x
153+ <para>See the man page for systemd.unit for more information. After
154+ creating the configuration file, run <userinput>systemctl
155+ daemon-reload</userinput> and <userinput>systemctl restart
156+ foobar</userinput> to activate a service or changes to a service.</para>
157+@y
158+ <para>
159+ 詳しくは systemd.unit の man ページを参照してください。
160+ 設定ファイルを作成したら <userinput>systemctl
161+ daemon-reload</userinput> と <userinput>systemctl restart
162+ foobar</userinput> を実行します。
163+ これによりサービスがアクティブに、あるいは変更内容が反映されます。
164+ </para>
165+@z
166+
167+@x
168+ <title>Debugging the Boot Sequence</title>
169+@y
170+ <title>ブートシーケンスのデバッグ</title>
171+@z
172+
173+@x
174+ <para>There are several commands that can be used to help debug the systemd
175+ boot process. Here are some examples:</para>
176+@y
177+ <para>
178+ systemd のブートプロセスのデバッグを行うコマンドがいくつかあります。
179+ 以下はその例です。
180+ </para>
181+@z
Added: svn:keywords
## -0,0 +1 ##
+Date Author Rev
\ No newline at end of property
--- trunk/lfsbook/src/chapter07/chapter07.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter07/chapter07.ch (revision 908)
@@ -20,7 +20,7 @@
2020 @z
2121
2222 @x
23- <title>Setting Up System Bootscripts</title>
23+ <title>System Configuration and Bootscripts</title>
2424 @y
25- <title>ブートスクリプトの設定</title>
25+ <title>システム設定とブートスクリプト</title>
2626 @z
--- trunk/lfsbook/src/chapter07/sysklogd.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter07/sysklogd.ch (revision 908)
@@ -33,8 +33,8 @@
3333
3434 @x
3535 <para>The <filename>sysklogd</filename> script invokes the
36- <command>syslogd</command> program with the <parameter>-m 0</parameter>
37- option. This option turns off the periodic timestamp mark that
36+ <command>syslogd</command> program as a part of System V initialization. The
37+ <parameter>-m 0</parameter> option turns off the periodic timestamp mark that
3838 <command>syslogd</command> writes to the log files every 20 minutes by
3939 default. If you want to turn on this periodic timestamp mark, edit
4040 <filename>/etc/sysconfig/rc.site</filename> and define the variable
@@ -42,8 +42,8 @@
4242 set the variable to a null value:</para>
4343 @y
4444 <para>
45- <filename>sysklogd</filename> スクリプトは <command>syslogd</command> プログラムをパラメーター <parameter>-m 0</parameter> で実行します。
46- このオプションは <command>syslogd</command> がデフォルトで 20分おきにログファイルに対して周期的にタイムスタンプを書き込む機能を無効にします。
45+ <filename>sysklogd</filename> スクリプトは System V の一連の初期化に際して <command>syslogd</command> プログラムを起動します。
46+ オプション <parameter>-m 0</parameter> により実行され、<command>syslogd</command> がデフォルトで 20分おきにログファイルに対して周期的にタイムスタンプを書き込む機能を無効にします。
4747 この機能を有効にしたい場合は <filename>/etc/sysconfig/rc.site</filename> ファイルを新たに作るか既存のものを編集して、SYSKLOGD_PARMS 変数を必要な値に設定してください。
4848 例えばすべてのパラメーターを無効にする場合は、変数値をヌル値とします。
4949 </para>
--- trunk/lfsbook/src/chapter07/console.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter07/console.ch (revision 908)
@@ -50,6 +50,12 @@
5050 @z
5151
5252 @x
53+ <title>Systemd V</title>
54+@y
55+ <title>System V</title>
56+@z
57+
58+@x
5359 <para>The <command>console</command> script reads the
5460 <filename>/etc/sysconfig/console</filename> file for configuration
5561 information. Decide which keymap and screen font will be used. Various
@@ -276,10 +282,11 @@
276282 @z
277283
278284 @x
279- <para>The <filename>/etc/sysconfig/console</filename> file only controls the Linux text console localization. It has nothing to do with setting the
280- proper keyboard layout and terminal fonts in the X Window System, with ssh
281- sessions or with a serial console. In such situations, limitations mentioned
282- in the last two list items above do not apply.</para>
285+ <para>The <filename>/etc/sysconfig/console</filename> file only controls
286+ the Linux text console localization. It has nothing to do with setting
287+ the proper keyboard layout and terminal fonts in the X Window System, with
288+ ssh sessions or with a serial console. In such situations, limitations
289+ mentioned in the last two list items above do not apply.</para>
283290 @y
284291 <para>
285292 <filename>/etc/sysconfig/console</filename> ファイルは Linux のテキストコンソール上の言語設定を行うだけです。
@@ -288,30 +295,155 @@
288295 </para>
289296 @z
290297
298+% @x
299+% <sect2 id="ch-scripts-systemd-console">
300+% @y
301+% <note>
302+% <title>日本語訳情報</title>
303+% <para>
304+% 日本の方であれば<quote>日本語106キーボード</quote>をほぼ間違いなくお使いかと思いますので KEYMAP 変数には<quote>jp106</quote>を設定することになるでしょう。
305+% FONT 変数について訳者は十分な知識がありません。
306+% ここに何を設定すべきか分からない (調べていない) ため、何も設定しないでいる状態です。
307+% 訳者は LFS システム構築後は SSH 接続によりシステムアクセスしており、その場合ここでのフォントの設定がどうであろうと (おそらく) 無関係であるため、あまり気にせずにいます。
308+% 何か情報を頂けるようであればご教示よろしくお願いいたします。
309+% </para>
310+% <para>
311+% 訳者が行っている設定は以下のとおりです。
312+% </para>
313+% <screen role="nodump"><userinput>cat &gt; /etc/sysconfig/console &lt;&lt; "EOF"
314+% <literal># Begin /etc/sysconfig/console
315+%
316+% KEYMAP="jp106"
317+%
318+% # End /etc/sysconfig/console</literal>
319+% EOF</userinput></screen>
320+%
321+% </note>
322+%
323+% <sect2 id="ch-scripts-systemd-console">
324+% @z
325+
291326 @x
292-</sect1>
327+ <indexterm zone="ch-scripts-systemd-console">
328+ <primary sortas="d-console">systemd console</primary>
329+ <secondary>configuring</secondary>
330+ </indexterm>
293331 @y
294-<note>
295-<title>日本語訳情報</title>
296-<para>
297-日本の方であれば<quote>日本語106キーボード</quote>をほぼ間違いなくお使いかと思いますので KEYMAP 変数には<quote>jp106</quote>を設定することになるでしょう。
298-FONT 変数について訳者は十分な知識がありません。
299-ここに何を設定すべきか分からない (調べていない) ため、何も設定しないでいる状態です。
300-訳者は LFS システム構築後は SSH 接続によりシステムアクセスしており、その場合ここでのフォントの設定がどうであろうと (おそらく) 無関係であるため、あまり気にせずにいます。
301-何か情報を頂けるようであればご教示よろしくお願いいたします。
302-</para>
303-<para>
304-訳者が行っている設定は以下のとおりです。
305-</para>
306-<screen role="nodump"><userinput>cat &gt; /etc/sysconfig/console &lt;&lt; "EOF"
307-<literal># Begin /etc/sysconfig/console
332+ <indexterm zone="ch-scripts-systemd-console">
333+ <primary sortas="d-console">systemd console</primary>
334+ <secondary>設定</secondary>
335+ </indexterm>
336+@z
308337
309-KEYMAP="jp106"
338+@x
339+ <para>This section discusses how to configure the
340+ <command>systemd-vconsole-setup</command> system service, which configures
341+ the virtual console font and console keymap.</para>
342+@y
343+ <para>
344+ この節では <command>systemd-vconsole-setup</command> システムサービスによる設定、つまり仮想端末フォント、コンソールマップの設定について説明します。
345+ </para>
346+@z
310347
311-# End /etc/sysconfig/console</literal>
312-EOF</userinput></screen>
348+@x
349+ <para>The <command>systemd-vconsole-setup</command> service reads the
350+ <filename>/etc/vconsole.conf</filename> file for configuration
351+ information. Decide which keymap and screen font will be used. Various
352+ language-specific HOWTOs can also help with this, see <ulink
353+ url="http://www.tldp.org/HOWTO/HOWTO-INDEX/other-lang.html"/>.
354+ Examine <command>localectl list-keymaps</command> output for a list of
355+ valid console keymaps. Look in
356+ <filename class="directory">/usr/share/consolefonts</filename>
357+ directory for valid screen fonts.</para>
358+@y
359+ <para>
360+ <command>systemd-vconsole-setup</command> サービスは設定方法を指示した <filename>/etc/vconsole.conf</filename> ファイルを読み込みます。
361+ したがってキーマップとスクリーンフォントに何を使うかを定めてください。
362+ 各種言語における固有の設定方法については <ulink
363+ url="http://www.tldp.org/HOWTO/HOWTO-INDEX/other-lang.html"/> を参照してください。
364+ <command>localectl list-keymaps</command> を実行すれば、その出力結果から適正なコンソールキーマップを確認することができます。
365+ スクリーンフォントについては <filename
366+ class="directory">/usr/share/consolefonts</filename> ディレクトリ内を確認してください。
367+ </para>
368+@z
313369
314-</note>
370+@x
371+ <para>The <filename>/etc/vconsole.conf</filename> file should contain lines
372+ of the form: VARIABLE="value". The following variables are recognized:</para>
373+@y
374+ <para>
375+ <filename>/etc/vconsole.conf</filename> ファイルの各行には、変数 = "値" という記述を行います。
376+ そして変数には以下に示すものが利用可能です。
377+ </para>
378+@z
315379
316-</sect1>
380+@x KEYMAP
381+ <para>This variable specifies the key mapping table for the keyboard. If
382+ unset, it defaults to <literal>us</literal>.</para>
383+@y
384+ <para>
385+ この変数はキーボードに対するキーマッピングテーブルを指定します。
386+ 未設定の場合、デフォルトで <literal>us</literal> となります。
387+ </para>
317388 @z
389+
390+@x KEYMAP_TOGGLE
391+ <para>This variable can be used to configure a second toggle keymap and
392+ is unset by default.</para>
393+@y
394+ <para>
395+ この変数は、二つめのトグルキーマップ (toggle keymap) を設定します。
396+ デフォルトでは未設定となります。
397+ </para>
398+@z
399+
400+@x FONT
401+ <para>This variable specifies the font used by the virtual
402+ console.</para>
403+@y
404+ <para>
405+ この変数は仮想端末にて用いられるフォントを指定します。
406+ </para>
407+@z
408+
409+@x FONT_MAP
410+ <para>This variable specifies the console map to be used.</para>
411+@y
412+ <para>
413+ この変数はコンソールマップを指定します。
414+ </para>
415+@z
416+
417+@x FONT_UNIMAP
418+ <para>This variable specifies the unicode font map.</para>
419+@y
420+ <para>
421+ この変数はユニコードのフォントマップを指定します。
422+ </para>
423+@z
424+
425+@x
426+ <para>An example for a German keyboard and console is given below:</para>
427+@y
428+ <para>
429+ ドイツのキーボードおよびコンソールに対する設定例は以下のようになります。
430+ </para>
431+@z
432+
433+@x
434+ <para>You can change KEYMAP value at runtime by using the
435+ <command>localectl</command> utility:</para>
436+@y
437+ <para>
438+ システム稼動中であれば <command>localectl</command> ユーティリティーにより KEYMAP の値を変更することができます。
439+ </para>
440+@z
441+
442+@x
443+ <note><para>Please note that <command>localectl</command> command can
444+ be used only on a system booted with Systemd.</para></note>
445+@y
446+ <note><para>
447+ <command>localectl</command> コマンドは、Systemd により起動したシステム上でのみ実行するものですので注意してください。
448+ </para></note>
449+@z
--- trunk/lfsbook/src/chapter07/usage.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter07/usage.ch (revision 908)
@@ -14,9 +14,9 @@
1414 @z
1515
1616 @x
17- <title>How Do These Bootscripts Work?</title>
17+ <title>How Do the System V Bootscripts Work?</title>
1818 @y
19- <title>ブートスクリプトはどのようにして動くのか</title>
19+ <title>System V ブートスクリプトはどのようにして動くのか</title>
2020 @z
2121
2222 @x
--- trunk/lfsbook/src/chapter07/site.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter07/site.ch (revision 908)
@@ -21,8 +21,8 @@
2121
2222 @x
2323 <para>The optional <filename>/etc/sysconfig/rc.site</filename> file contains
24- settings that are automatically set for each boot script. It can alternatively
25- set the values specified in the <filename>hostname</filename>,
24+ settings that are automatically set for each SystemV boot script. It can
25+ alternatively set the values specified in the <filename>hostname</filename>,
2626 <filename>console</filename>, and <filename>clock</filename> files in the
2727 <filename class='directory'>/etc/sysconfig/</filename> directory. If the
2828 associated variables are present in both these separate files and
@@ -30,7 +30,7 @@
3030 precedence. </para>
3131 @y
3232 <para>
33- オプションファイル <filename>/etc/sysconfig/rc.site</filename> は、各ブートスクリプトにて自動的に設定される内容を含んでいます。
33+ オプションファイル <filename>/etc/sysconfig/rc.site</filename> は、System V の各ブートスクリプトにて自動的に設定される内容を含んでいます。
3434 <filename class='directory'>/etc/sysconfig/</filename> ディレクトリにおける <filename>hostname</filename>,
3535 <filename>console</filename>, <filename>clock</filename> の各ファイルにて値の設定を行うこともできます。
3636 関係する変数が、これらのファイルと <filename>rc.site</filename> の双方に存在する場合、スクリプトにて指定されたファイル内の値が優先されます。
--- trunk/lfsbook/src/chapter07/setclock.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter07/setclock.ch (revision 908)
@@ -14,110 +14,237 @@
1414 @z
1515
1616 @x
17- <title>Configuring the setclock Script</title>
17+ <title>Configuring the System Clock</title>
1818 @y
19- <title>Setclock スクリプトの設定</title>
19+ <title>システムクロックの設定</title>
2020 @z
2121
2222 @x
23- <indexterm zone="ch-scripts-setclock">
24- <primary sortas="d-setclock">setclock</primary>
23+ <para>Procedures for setting the system clock differ between systemd and
24+ System V, however the separate procedures do not conflict so both
25+ procedures should be accomplished to allow switching between systems.</para>
26+@y
27+ <para>
28+ システムクロックの設定手順は systemd と System V とで異なります。
29+ しかし両者の設定は互いに干渉するものではありませんので、システムを切り替えればその設定が有効となります。
30+ </para>
31+@z
32+
33+@x
34+ <title>System V Clock Configuration</title>
35+@y
36+ <title>System V のクロック設定</title>
37+@z
38+
39+@x
40+ <indexterm zone="ch-scripts-setclock">
41+ <primary sortas="d-setclock">setclock</primary>
42+ <secondary>configuring</secondary></indexterm>
43+@y
44+ <indexterm zone="ch-scripts-setclock">
45+ <primary sortas="d-setclock">setclock</primary>
46+ <secondary>設定</secondary></indexterm>
47+@z
48+
49+@x
50+ <para>The <command>setclock</command> script reads the time from the hardware
51+ clock, also known as the BIOS or the Complementary Metal Oxide Semiconductor
52+ (CMOS) clock. If the hardware clock is set to UTC, this script will convert the
53+ hardware clock's time to the local time using the
54+ <filename>/etc/localtime</filename> file (which tells the
55+ <command>hwclock</command> program which timezone the user is in). There is no
56+ way to detect whether or not the hardware clock is set to UTC, so this
57+ needs to be configured manually.</para>
58+@y
59+ <para>
60+ <command>setclock</command> スクリプトはハードウェアクロックから時刻を読み取ります。
61+ ハードウェアクロックは BIOS クロック、あるいは CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) クロックとしても知られているものです。
62+ ハードウェアクロックが UTC に設定されていると <command>setclock</command> スクリプトは <filename>/etc/localtime</filename> ファイルを参照して、ハードウェアクロックの示す時刻をローカル時刻に変換します。
63+ <filename>/etc/localtime</filename> ファイルは <command>hwclock</command> プログラムに対して、ユーザーがどのタイムゾーンに位置するかを伝えます。
64+ ハードウェアクロックが UTC に設定されているかどうかを知る方法はないので、手動で設定を行う必要があります。
65+ </para>
66+@z
67+
68+@x
69+ <para>The <command>setclock</command> is run via
70+ <application>udev</application> when the kernel detects the hardware
71+ capability upon boot. It can also be run manually with the stop parameter to
72+ store the system time to the CMOS clock.</para>
73+@y
74+ <para>
75+ <command>setclock</command> スクリプトは <application>udev</application> によって起動されます。この時というのはブート時であり、カーネルがハードウェアを検出する時です。
76+ 停止パラメータを与えて手動でこのスクリプトを実行することもできます。
77+ その場合 CMOS クロックに対してシステム時刻が保存されます。
78+ </para>
79+@z
80+
81+@x
82+ <para>If you cannot remember whether or not the hardware clock is set to UTC,
83+ find out by running the <userinput>hwclock --localtime --show</userinput>
84+ command. This will display what the current time is according to the hardware
85+ clock. If this time matches whatever your watch says, then the hardware clock is
86+ set to local time. If the output from <command>hwclock</command> is not local
87+ time, chances are it is set to UTC time. Verify this by adding or subtracting
88+ the proper amount of hours for the timezone to the time shown by
89+ <command>hwclock</command>. For example, if you are currently in the MST
90+ timezone, which is also known as GMT -0700, add seven hours to the local
91+ time.</para>
92+@y
93+ <para>
94+ ハードウェアクロックが UTC に設定されているかどうか忘れた場合は <userinput>hwclock --localtime --show</userinput> を実行すれば確認できます。
95+ このコマンドにより、ハードウェアクロックに基づいた現在時刻が表示されます。
96+ その時刻が手元の時計と同じ時刻であれば、ローカル時刻として設定されているわけです。
97+ 一方それがローカル時刻でなかった場合は、おそらくは UTC に設定されているからでしょう。
98+ <command>hwclock</command> によって示された時刻からタイムゾーンに応じた一定時間を加減してみてください。
99+ 例えばタイムゾーンが MST であった場合、これは GMT -0700 なので、7時間を加えればローカル時刻となります。
100+ </para>
101+@z
102+
103+@x
104+ <para>Change the value of the <envar>UTC</envar> variable below
105+ to a value of <parameter>0</parameter> (zero) if the hardware clock
106+ is <emphasis>not</emphasis> set to UTC time.</para>
107+@y
108+ <para>
109+ ハードウェアクロックが UTC 時刻として設定<emphasis>されていない</emphasis>場合は、以下に示す変数 <envar>UTC</envar> の値を <parameter>0</parameter> (ゼロ) にしてください。
110+ </para>
111+@z
112+
113+@x
114+ <para>Create a new file <filename>/etc/sysconfig/clock</filename> by running
115+ the following:</para>
116+@y
117+ <para>
118+ 以下のコマンドを実行して <filename>/etc/sysconfig/clock</filename> ファイルを新規に作成します。
119+ </para>
120+@z
121+
122+@x
123+ <para>A good hint explaining how to deal with time on LFS is available
124+ at <ulink url="&hints-root;time.txt"/>. It explains issues such as
125+ time zones, UTC, and the <envar>TZ</envar> environment variable.</para>
126+@y
127+ <para>
128+ LFS において時刻の取り扱い方を示した分かりやすいヒントが <ulink url="&hints-root;time.txt"/> にあります。
129+ そこではタイムゾーン、UTC、環境変数 <envar>TZ</envar> などについて説明しています。
130+ </para>
131+@z
132+
133+@x
134+ <note><para>The CLOCKPARAMS and UTC paramaters may be alternatively set
135+ in the <filename>/etc/sysconfig/rc.site</filename> file.</para></note>
136+@y
137+ <note><para>
138+ CLOCKPARAMS と UTC パラメーターは <filename>/etc/sysconfig/rc.site</filename> ファイルにて設定することもできます。
139+ </para></note>
140+@z
141+
142+@x
143+ <title>Systemd Clock Configuration</title>
144+@y
145+ <title>Systemd のクロック設定</title>
146+@z
147+
148+@x
149+ <indexterm zone="ch-scripts-clock">
150+ <primary sortas="d-clock">clock</primary>
25151 <secondary>configuring</secondary></indexterm>
26152 @y
27- <indexterm zone="ch-scripts-setclock">
28- <primary sortas="d-setclock">setclock</primary>
153+ <indexterm zone="ch-scripts-clock">
154+ <primary sortas="d-clock">clock</primary>
29155 <secondary>設定</secondary></indexterm>
30156 @z
31157
32158 @x
33- <para>The <command>setclock</command> script reads the time from the hardware
34- clock, also known as the BIOS or the Complementary Metal Oxide Semiconductor
35- (CMOS) clock. If the hardware clock is set to UTC, this script will convert the
36- hardware clock's time to the local time using the
37- <filename>/etc/localtime</filename> file (which tells the
38- <command>hwclock</command> program which timezone the user is in). There is no
39- way to detect whether or not the hardware clock is set to UTC, so this
40- needs to be configured manually.</para>
159+ <para>This section discusses how to configure the
160+ <command>systemd-timedated</command> system service, which configures
161+ system clock and timezone.</para>
41162 @y
42163 <para>
43- <command>setclock</command> スクリプトはハードウェアクロックから時刻を読み取ります。
44- ハードウェアクロックは BIOS クロック、あるいは CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) クロックとしても知られているものです。
45- ハードウェアクロックが UTC に設定されていると <command>setclock</command> スクリプトは <filename>/etc/localtime</filename> ファイルを参照して、ハードウェアクロックの示す時刻をローカル時刻に変換します。
46- <filename>/etc/localtime</filename> ファイルは <command>hwclock</command> プログラムに対して、ユーザーがどのタイムゾーンに位置するかを伝えます。
47- ハードウェアクロックが UTC に設定されているかどうかを知る方法はないので、手動で設定を行う必要があります。
164+ この節では <command>systemd-timedated</command> システムサービスの設定、つまりシステムクロックとタイムゾーンの設定について説明します。
48165 </para>
49166 @z
50167
51168 @x
52- <para>The <command>setclock</command> is run via
53- <application>udev</application> when the kernel detects the hardware
54- capability upon boot. It can also be run manually with the stop parameter to
55- store the system time to the CMOS clock.</para>
169+ <para><command>systemd-timedated</command> reads
170+ <filename>/etc/adjtime</filename>, and depending on the contents of the file,
171+ it sets the clock to either UTC or local time. Create the
172+ <filename>/etc/adjtime</filename> file with the following contents <emphasis>if your
173+ hardware clock is set to local time</emphasis>:</para>
56174 @y
57175 <para>
58- <command>setclock</command> スクリプトは <application>udev</application> によって起動されます。この時というのはブート時であり、カーネルがハードウェアを検出する時です。
59- 停止パラメータを与えて手動でこのスクリプトを実行することもできます。
60- その場合 CMOS クロックに対してシステム時刻が保存されます。
176+ <command>systemd-timedated</command> コマンドは <filename>/etc/adjtime</filename> ファイルを読み込みます。
177+ そしてこのファイルの設定に従って、システムクロックを UTC かあるいはローカル時間にします。
178+ <emphasis>読者のハードウェアクロックがローカルタイムに設定されている場合</emphasis>、以下の内容により <filename>/etc/adjtime</filename> ファイルを生成します。
61179 </para>
62180 @z
63181
64182 @x
65- <para>If you cannot remember whether or not the hardware clock is set to UTC,
66- find out by running the <userinput>hwclock --localtime --show</userinput>
67- command. This will display what the current time is according to the hardware
68- clock. If this time matches whatever your watch says, then the hardware clock is
69- set to local time. If the output from <command>hwclock</command> is not local
70- time, chances are it is set to UTC time. Verify this by adding or subtracting
71- the proper amount of hours for the timezone to the time shown by
72- <command>hwclock</command>. For example, if you are currently in the MST
73- timezone, which is also known as GMT -0700, add seven hours to the local
74- time.</para>
183+ <para>If <filename>/etc/adjtime</filename> isn't present at first boot,
184+ <command>systemd-timedated</command> will assume that hardware clock is
185+ set to UTC and create the file using that setting.</para>
75186 @y
76- <para>
77- ハードウェアクロックが UTC に設定されているかどうか忘れた場合は <userinput>hwclock --localtime --show</userinput> を実行すれば確認できます。
78- このコマンドにより、ハードウェアクロックに基づいた現在時刻が表示されます。
79- その時刻が手元の時計と同じ時刻であれば、ローカル時刻として設定されているわけです。
80- 一方それがローカル時刻でなかった場合は、おそらくは UTC に設定されているからでしょう。
81- <command>hwclock</command> によって示された時刻からタイムゾーンに応じた一定時間を加減してみてください。
82- 例えばタイムゾーンが MST であった場合、これは GMT -0700 なので、7時間を加えればローカル時刻となります。
83- </para>
187+ <para>
188+ システム起動時に <filename>/etc/adjtime</filename> ファイルが存在しなかった場合、<command>systemd-timedated</command> コマンドはハードウェアクロックが UTC に設定されているものとみなして、その設定を行うこのファイルを生成します。
189+ </para>
84190 @z
85191
86192 @x
87- <para>Change the value of the <envar>UTC</envar> variable below
88- to a value of <parameter>0</parameter> (zero) if the hardware clock
89- is <emphasis>not</emphasis> set to UTC time.</para>
193+ <para>You can also use the <command>timedatectl</command> utility to tell
194+ <command>systemd-timedated</command> if your hardware clock is set to
195+ UTC or local time:</para>
90196 @y
91- <para>
92- ハードウェアクロックが UTC 時刻として設定<emphasis>されていない</emphasis>場合は、以下に示す変数 <envar>UTC</envar> の値を <parameter>0</parameter> (ゼロ) にしてください。
93- </para>
197+ <para>
198+ また <command>timedatectl</command> ユーティリティを用いて、<command>systemd-timedated</command> を起動し、ハードウェクロックが UTC かローカルタイムに設定されていることを確認することができます。
199+ </para>
94200 @z
95201
96202 @x
97- <para>Create a new file <filename>/etc/sysconfig/clock</filename> by running
98- the following:</para>
203+ <para><command>timedatectl</command> can also be used to change system time and
204+ time zone.</para>
99205 @y
100- <para>
101- 以下のコマンドを実行して <filename>/etc/sysconfig/clock</filename> ファイルを新規に作成します。
102- </para>
206+ <para>
207+ <command>timedatectl</command> コマンドは、システム時間とタイムゾーンの変更に利用することもできます。
208+ </para>
103209 @z
104210
105211 @x
106- <para>A good hint explaining how to deal with time on LFS is available
107- at <ulink url="&hints-root;time.txt"/>. It explains issues such as
108- time zones, UTC, and the <envar>TZ</envar> environment variable.</para>
212+ <para>To change your current system time, issue:</para>
109213 @y
110- <para>
111- LFS において時刻の取り扱い方を示した分かりやすいヒントが <ulink url="&hints-root;time.txt"/> にあります。
112- そこではタイムゾーン、UTC、環境変数 <envar>TZ</envar> などについて説明しています。
113- </para>
214+ <para>
215+ 現在のシステム時間を変更する場合は以下を実行します。
216+ </para>
114217 @z
115218
116219 @x
117- <note><para>The CLOCKPARAMS and UTC paramaters may be alternatively set
118- in the <filename>/etc/sysconfig/rc.site</filename> file.</para></note>
220+ <para>Hardware clock will also be updated accordingly.</para>
119221 @y
120- <note><para>
121- CLOCKPARAMS と UTC パラメーターは <filename>/etc/sysconfig/rc.site</filename> ファイルにて設定することもできます。
122- </para></note>
222+ <para>
223+ ハードウェアクロックはこれに応じて更新されます。
224+ </para>
123225 @z
226+
227+@x
228+ <para>To change your current time zone, issue:</para>
229+@y
230+ <para>
231+ 現在のタイムゾーンを変更する場合は以下を実行します。
232+ </para>
233+@z
234+
235+@x
236+ <para>You can get list of available time zones by running:</para>
237+@y
238+ <para>
239+ 以下のコマンドを実行すれば、利用可能なタイムゾーンの一覧を確認できます。
240+ </para>
241+@z
242+
243+@x
244+ <note><para>Please note that <command>timedatectl</command> command can
245+ be used only on a system booted with Systemd.</para></note>
246+@y
247+ <note><para>
248+ <command>timedatectl</command> コマンドは、Systemd により起動したシステム上でのみ実行するものですので注意してください。
249+ </para></note>
250+@z
--- trunk/lfsbook/src/chapter07/bootscripts.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter07/bootscripts.ch (revision 908)
@@ -26,11 +26,13 @@
2626 @z
2727
2828 @x
29- <para>The LFS-Bootscripts package contains a set of scripts to start/stop the
30- LFS system at bootup/shutdown.</para>
29+ <para>The LFS-Bootscripts package contains a set of scripts to start/stop
30+ the LFS system at bootup/shutdown. The networking systemd unit file is
31+ also installed.</para>
3132 @y
3233 <para>
3334 LFS-ブートスクリプトパッケージは LFS システムの起動、終了時に利用するスクリプトを提供します。
35+ ネットワークに関する systemd ユニットファイルもインストールされます。
3436 </para>
3537 @z
3638
@@ -54,9 +56,11 @@
5456
5557 @x
5658 <segtitle>Installed scripts</segtitle>
59+ <segtitle>Installed unit</segtitle>
5760 <segtitle>Installed directories</segtitle>
5861 @y
5962 <segtitle>&InstalledScripts;</segtitle>
63+ <segtitle>インストールユニット</segtitle>
6064 <segtitle>&InstalledDirectory;</segtitle>
6165 @z
6266
@@ -65,6 +69,7 @@
6569 ifup, localnet, modules, mountfs, mountvirtfs, network, rc, reboot,
6670 sendsignals, setclock, ipv4-static, swap, sysctl, sysklogd, template,
6771 udev, and udev_retry</seg>
72+ <seg>ifupdown@.service</seg>
6873 <seg>/etc/rc.d, /etc/init.d (symbolic link), /etc/sysconfig,
6974 /lib/services, /lib/lsb (symbolic link)</seg>
7075 @y
@@ -72,6 +77,7 @@
7277 ifup, localnet, modules, mountfs, mountvirtfs, network, rc, reboot,
7378 sendsignals, setclock, ipv4-static, swap, sysctl, sysklogd, template,
7479 udev, udev_retry</seg>
80+ <seg>ifupdown@.service</seg>
7581 <seg>/etc/rc.d, /etc/init.d (シンボリックリンク), /etc/sysconfig,
7682 /lib/services, /lib/lsb (シンボリックリンク)</seg>
7783 @z
--- trunk/lfsbook/src/chapter07/hostname.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter07/hostname.ch (revision 908)
@@ -32,23 +32,22 @@
3232 @z
3333
3434 @x
35- <para>Part of the job of the <command>localnet</command> script is setting the
36- system's hostname. This needs to be configured in the
37- <filename>/etc/sysconfig/network</filename> file.</para>
35+ <para>During the boot process, both Systemd and System V use the same
36+ file for establishing the system's hostname. This needs to be configured by
37+ creating <filename>/etc/hostname</filename>.</para>
3838 @y
3939 <para>
40- <command>localnet</command>
41- スクリプトの行う作業の1つが、システムのホスト名を定めることです。
42- この設定は <filename>/etc/sysconfig/network</filename> ファイルにて行います。
40+ ブート過程において Systemd と System V は、システムのホスト名を決定するために同一の設定ファイルを利用しています。
41+ <filename>/etc/hostname</filename> ファイルによりこれを設定します。
4342 </para>
4443 @z
4544
4645 @x
47- <para>Create the <filename>/etc/sysconfig/network</filename> file and enter a
46+ <para>Create the <filename>/etc/hostname</filename> file and enter a
4847 hostname by running:</para>
4948 @y
5049 <para>
51- 以下のコマンドにより <filename>/etc/sysconfig/network</filename> ファイルを生成しホスト名を定めます。
50+ 以下のコマンドにより <filename>/etc/hostname</filename> ファイルを生成しホスト名を定めます。
5251 </para>
5352 @z
5453
--- trunk/lfsbook/src/chapter07/Makefile.am (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter07/Makefile.am (revision 908)
@@ -19,6 +19,7 @@
1919 setclock.ch \
2020 site.ch \
2121 symlinks.ch \
22+ sysd-custom.ch \
2223 sysklogd.ch \
2324 udev.ch \
2425 usage.ch
@@ -48,6 +49,7 @@
4849 setclock.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/setclock.ch
4950 site.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/site.ch
5051 symlinks.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/symlinks.ch
52+sysd-custom.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/sysd-custom.ch
5153 sysklogd.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/sysklogd.ch
5254 udev.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/udev.ch
5355 usage.xml: $(BOOKdir)/$@ $(srcdir)/usage.ch
--- trunk/lfsbook/src/chapter07/introduction.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter07/introduction.ch (revision 908)
@@ -20,163 +20,321 @@
2020 @z
2121
2222 @x
23- <para>This chapter discusses configuration files and boot scripts.
24- First, the general configuration files needed to set up networking are
25- presented.</para>
23+ <para>Booting a Linux system involves several tasks. The process must
24+ mount both virtual and real file systems, initialize devices, activate swap,
25+ check file systems for integrity, mount any swap partitions or files, set
26+ the system clock, bring up networking, start any daemons required by the
27+ system, and accomplish any other custom tasks needed by the user. This
28+ process must be organized to ensure the tasks are performed in the correct
29+ order but, at the same time, be executed as fast as possible.</para>
2630 @y
27- <para>
28- この章では、設定ファイルやブートスクリプトについて説明します。
29- まずはネットワークの設定に必要となる全般的な設定ファイルに2ついて説明します。
30- </para>
31+ <para>
32+ Linux システムの起動時には実行されるタスクがいくつかあります。
33+ 実質的および仮想的なファイルシステムのマウント、デバイスの初期化、スワップ有効化、ファイルシステムの整合チェック、スワップパーティションなどのマウント、システムクロックの設定、ネットワーク起動、システムデーモンの起動、そしてユーザー指定によるタスクの起動です。
34+ この処理過程は適正な順序により実行されることが必要ですが、同時に出来るだけ速く処理されることも必要になります。
35+ </para>
3136 @z
3237
3338 @x
34- <listitem>
35- <para><xref linkend="ch-scripts-network" role="."/></para>
36- </listitem>
37- <listitem>
38- <para><xref linkend="ch-scripts-hosts" role="."/></para>
39- </listitem>
39+ <para>In the packages that were installed in Chapter 6, there were two
40+ different boot systems installed. LFS provides the ability to easily
41+ select which system the user wants to use and to compare and contrast the
42+ two systems by actually running each system on the local computer. The
43+ advantages and disadvantages of these systems is presented below.</para>
4044 @y
41- <listitem>
42- <para><xref linkend="ch-scripts-network" role=""/></para>
43- </listitem>
44- <listitem>
45- <para><xref linkend="ch-scripts-hosts" role=""/></para>
46- </listitem>
45+ <para>
46+ 第6章にてインストールしたパッケージの中に、二つの異なるブートシステムをインストールしました。
47+ 読者がどちらを望むか、あるいは読者のシステム上にて実際に処理実行してみて両者を比較するか、LFS では容易に選択できるようにしています。
48+ 二つのシステムの長所と短所を以下に示します。
49+ </para>
4750 @z
4851
52+% <title>System V</title>
53+
4954 @x
50- <para>Second, issues that affect the proper setup of devices are
51- discussed.</para>
55+ <para>System V is the classic boot process that has been used in Unix and
56+ Unix-like systems such as Linux since about 1983. It consists of a small
57+ program, <command>init</command>, that sets up basic programs such as
58+ <command>login</command> (via getty) and runs a script. This script,
59+ usually named <command>rc</command>, controls the execution of a set of
60+ additional scripts that perform the tasks required to initialize the
61+ system.</para>
5262 @y
53- <para>
54- 次にデバイス設定を適切に行う方法について説明します。
55- </para>
63+ <para>
64+ System V は古くからあるブートシステムであり、Unix や Unix ライクである Linux において 1983年頃より活用されています。
65+ 小さなプログラム <command>init</command> があり、これが <command>login</command> のような基本的なプログラムを (getty を通じて) 設定しスクリプトを実行します。
66+ そのスクリプトは通常 <command>rc</command> と命名され、他のスクリプトの実行を制御します。
67+ こうしてシステムの初期化を行うタスクが処理されます。
68+ </para>
5669 @z
5770
5871 @x
59- <listitem>
60- <para><xref linkend="ch-scripts-udev" role="."/></para>
61- </listitem>
62- <listitem>
63- <para><xref linkend="ch-scripts-symlinks" role="."/></para>
64- </listitem>
72+ <para>The <command>init</command> program is controlled by the
73+ <filename>/etc/inittab</filename> file and is organized into run levels that
74+ can be run by the user:</para>
6575 @y
66- <listitem>
67- <para><xref linkend="ch-scripts-udev" role=""/></para>
68- </listitem>
69- <listitem>
70- <para><xref linkend="ch-scripts-symlinks" role=""/></para>
71- </listitem>
76+ <para>
77+ <command>init</command> プログラムは <filename>/etc/inittab</filename> ファイルにより制御されます。
78+ そしてユーザーが設定可能なランレベルを設定します。
79+ </para>
7280 @z
7381
7482 @x
75- <para>The next sections detail how to install and configure the LFS system
76- scripts needed during the boot process. Most of these scripts will work
77- without modification, but a few require additional configuration files
78- because they deal with hardware-dependent information.</para>
83+ <listitem><para>0 &mdash; halt</para></listitem>
84+ <listitem><para>1 &mdash; Single user mode</para></listitem>
85+ <listitem><para>2 &mdash; Multiuser, without networking</para></listitem>
86+ <listitem><para>3 &mdash; Full multiuser mode</para></listitem>
87+ <listitem><para>4 &mdash; User definable</para></listitem>
88+ <listitem><para>5 &mdash; Full multiuser mode with display manager</para></listitem>
89+ <listitem><para>6 &mdash; reboot</para></listitem>
7990 @y
80- <para>
81- その次の節では、ブートプロセスにて必要となる LFS システムのスクリプトについて、そのインストールや設定方法を示します。
82- スクリプトのほとんどは修正する必要がありませんが、一部に追加修正を要するものもあります。
83- それはハードウェアに依存する情報を取り扱うためです。
84- </para>
91+ <listitem><para>0 &mdash; 停止 (halt)</para></listitem>
92+ <listitem><para>1 &mdash; シングルユーザーモード</para></listitem>
93+ <listitem><para>2 &mdash; マルチユーザー、ネットワークなし</para></listitem>
94+ <listitem><para>3 &mdash; フルマルチユーザーモード</para></listitem>
95+ <listitem><para>4 &mdash; ユーザー定義</para></listitem>
96+ <listitem><para>5 &mdash; フルマルチユーザーモード、ディスプレイマネージャーあり</para></listitem>
97+ <listitem><para>6 &mdash; 再起動 (reboot)</para></listitem>
8598 @z
8699
87100 @x
88- <para>System-V style init scripts are employed in this book because they are
89- widely used and relatively simple. For additional options, a hint detailing
90- the BSD style init setup is available at <ulink
91- url="&hints-root;bsd-init.txt"/>. Searching the LFS mailing lists for
92- <quote>depinit</quote>, <quote>upstart</quote>, or <quote>systemd</quote>
93- will also offer additional information.</para>
101+ <para>The usual default run level is 3 or 5.</para>
94102 @y
95- <para>
96- System V系のスクリプトが広く用いられていて比較的単純であることから、本書でもこれを利用します。
97- これとは別の方法として BSD 系の初期化スクリプトがあり <ulink url="&hints-root;bsd-init.txt"/> にて説明されています。
98- また LFS メーリングリストで<quote>depinit</quote>、<quote>upstart</quote>、<quote>systemd</quote>という語を検索してみれば、さらに別の方法が示されていますので確認してください。
99- </para>
103+ <para>
104+ 通常のデフォルトランレベルは 3 か 5 です。
105+ </para>
100106 @z
101107
102108 @x
103- <para>If using an alternative style of init scripts, skip these sections.</para>
109+ <bridgehead renderas="sect3">Advantages</bridgehead>
104110 @y
105- <para>
106- 初期化スクリプトに関して別の方法をとるのであれば、本章は読み飛ばしてください。
107- </para>
111+ <bridgehead renderas="sect3">長所</bridgehead>
108112 @z
109113
110114 @x
111- <para>A listing of the boot scripts are found in <xref linkend="scripts"
112- role="."/>.</para>
115+ <para>Established, well understood system.</para>
113116 @y
114- <para>
115- ブートスクリプトの一覧は <xref linkend="scripts" role=""/> に示しています。
116- </para>
117+ <para>
118+ 確立されていて、十分に理解されているシステムであること。
119+ </para>
117120 @z
118121
119122 @x
120- <listitem>
121- <para><xref linkend="ch-scripts-bootscripts" role="."/></para>
122- </listitem>
123- <listitem>
124- <para><xref linkend="ch-scripts-usage" role="."/></para>
125- </listitem>
126- <listitem>
127- <para><xref linkend="ch-scripts-hostname" role="."/></para>
128- </listitem>
129- <listitem>
130- <para><xref linkend="ch-scripts-setclock" role="."/></para>
131- </listitem>
132- <listitem>
133- <para><xref linkend="ch-scripts-console" role="."/></para>
134- </listitem>
135- <listitem>
136- <para><xref linkend="ch-scripts-sysklogd" role="."/></para>
137- </listitem>
123+ <para>Easy to customize.</para>
138124 @y
139- <listitem>
140- <para><xref linkend="ch-scripts-bootscripts" role=""/></para>
141- </listitem>
142- <listitem>
143- <para><xref linkend="ch-scripts-usage" role=""/></para>
144- </listitem>
145- <listitem>
146- <para><xref linkend="ch-scripts-hostname" role=""/></para>
147- </listitem>
148- <listitem>
149- <para><xref linkend="ch-scripts-setclock" role=""/></para>
150- </listitem>
151- <listitem>
152- <para><xref linkend="ch-scripts-console" role=""/></para>
153- </listitem>
154- <listitem>
155- <para><xref linkend="ch-scripts-sysklogd" role=""/></para>
156- </listitem>
125+ <para>
126+ 容易にカスタマイズ可能であること。
127+ </para>
157128 @z
158129
159130 @x
160- <para>Finally, there is a brief introduction to the scripts and configuration
161- files used when the user logs into the system.</para>
131+ <bridgehead renderas="sect3">Disadvantages</bridgehead>
162132 @y
133+ <bridgehead renderas="sect3">短所</bridgehead>
134+@z
135+
136+@x
137+ <para>Slower to boot. A medium speed base LFS system
138+ takes 8-12 seconds where the boot time is measured from the
139+ first kernel message to the login prompt. Network
140+ connectivity is typically established about 2 seconds
141+ after the login prompt.</para>
142+@y
143+ <para>
144+ 起動が遅いこと。
145+ 中程度の処理性能による LFS システムの場合、最初のカーネルメッセージの出力からログインプロンプトまでの処理時間は 8 から 12 秒程度。
146+ ログイン後のネットワーク接続の確立に 2 秒ほど要する。
147+ </para>
148+@z
149+
150+@x
151+ <para>Serial processing of boot tasks. This is related to the previous
152+ point. A delay in any process such as a file system check, will
153+ delay the entire boot process.</para>
154+@y
155+ <para>
156+ 起動タスクがすべて順番に行われること。
157+ これは前項にも関係する。
158+ ファイルシステムのチェックなどの処理に処理遅延があったとすると、起動処理全体の処理時間を遅らせることになる。
159+ </para>
160+@z
161+
162+@x
163+ <para>Does not directly support advanced features like
164+ control groups (cgroups), and per-user fair share scheduling.</para>
165+@y
166+ <para>
167+ コントロールグループ (control groups; cgroups) やユーザーごとの適正なスケジュール共有といった、最新機能には直接対応していないこと。
168+ </para>
169+@z
170+
171+@x
172+ <para>Adding scripts requires manual, static sequencing decisions.</para>
173+@y
174+ <para>
175+ スクリプト追加にあたっては手作業を要し、固定的な順序を考慮しないといけないこと。
176+ </para>
177+@z
178+
179+% <title>Systemd</title>
180+
181+@x
182+ <para>Systemd is a group of interconnected programs that handles system and
183+ individual process requests. It provides a dependency system between
184+ various entities called "units". It automatically addresses dependencies
185+ between units and can execute several startup tasks in parallel. It
186+ provides login, inetd, logging, time, and networking services. </para>
187+@y
188+ <para>
189+ Systemd は、システムや個別のプロセス要求を取り扱う一連のプログラム群から成り立っています。
190+ この中では "ユニット" と呼ぶ設定項目が、互いに関連する仕組みとなっています。
191+ ユニット間の関連性は自動的に取り扱われ、これにより起動タスクの複数並列実行が可能となります。
192+ 具体的なプログラムとして login, inetd, logging, time, ネットワークサービスがあります。</para>
193+@z
194+
195+@x
196+ <bridgehead renderas="sect3">Advantages</bridgehead>
197+@y
198+ <bridgehead renderas="sect3">長所</bridgehead>
199+@z
200+
201+@x
202+ <para>Used on many established distributions by default.</para>
203+@y
204+ <para>
205+ 多くのディストリビューションにて利用が確立されデフォルトとなっていること。
206+ </para>
207+@z
208+
209+@x
210+ <para>There is extensive documentation.
211+ See <ulink url="http://www.freedesktop.org/wiki/Software/systemd/"/>.</para>
212+@y
213+ <para>
214+ 活用のためのドキュメントがあること。
215+ <ulink url="http://www.freedesktop.org/wiki/Software/systemd/"/> 参照。
216+ </para>
217+@z
218+
219+@x
220+ <para>Parallel execution of boot processes. A medium speed
221+ base LFS system takes 6-10 seconds from kernel start to a
222+ login prompt. Network connectivity is typically established
223+ about 2 seconds after the login prompt. More complex startup
224+ procedures may show a greater speedup when compared to System V.</para>
225+@y
226+ <para>
227+ ブート処理の並列実行が可能であること。
228+ 中程度の処理性能による LFS システムの場合、最初のカーネルメッセージの出力からログインプロンプトまでの処理時間は 6 から 10 秒程度。
229+ ログイン後のネットワーク接続の確立に 2 秒ほど要する。
230+ より複雑な起動処理が System V に比べて格段に速いこと。
231+ </para>
232+@z
233+
234+@x
235+ <para>Implements advanced features such as control groups to
236+ manage related processes.</para>
237+@y
238+ <para>
239+ コントロールグループ (control groups) という最新機能、およびその関連処理が実装されていること。
240+ </para>
241+@z
242+
243+@x
244+ <para>Maintains backward compatibility with System V programs
245+ and scripts.</para>
246+@y
247+ <para>
248+ System V のプログラムやスクリプトに対して上位互換性を持つこと。
249+ </para>
250+@z
251+
252+@x
253+ <bridgehead renderas="sect3">Disadvantages</bridgehead>
254+@y
255+ <bridgehead renderas="sect3">短所</bridgehead>
256+@z
257+
258+@x
259+ <para>There is a substantial learning curve.</para>
260+@y
261+ <para>
262+ 確実に "学習曲線 (learning curve)" があること。
263+ </para>
264+@z
265+
266+@x
267+ <para>Some advanced features such as dbus or cgroups cannot be
268+ disabled if they are not otherwise needed.</para>
269+@y
270+ <para>
271+ dbus や cgroups などの最新機能は、これらを利用しない時には逆に無用の長物となること。
272+ </para>
273+@z
274+
275+@x
276+ <para>Although implemented as several executable programs
277+ the user cannot choose to implement only the portions desired.</para>
278+@y
279+ <para>
280+ いくつもの実行プログラムが実装されているが、ユーザーは必要に応じて部分的にインストールするといったことができないこと。
281+ </para>
282+@z
283+
284+@x
285+ <para>Due to the nature of using compiled programs, systemd is
286+ more difficult to debug.</para>
287+@y
288+ <para>
289+ 数多くのプログラムを取り揃えているため systemd のデバッグがより困難になっていること。
290+ </para>
291+@z
292+
293+@x
294+ <para>Logging is done in a binary format. Extra tools must
295+ be used to process logs or additional processes must be implemented
296+ to duplicate traditional logging programs.</para>
297+@y
298+ <para>
299+ ログ出力がバイナリフォーマットで行われること。
300+ したがってログ処理には別のツールを要し、従来のログとの対比のためには新たな処理を行わなければならないこと。
301+ </para>
302+@z
303+
304+@x
305+ <title>Selecting a Boot Method</title>
306+@y
307+ <title>システム起動方法の選択</title>
308+@z
309+
310+@x
311+ <para>Selecting a boot method in LFS is relatively easy.
312+ Both systems are installed side-by-side. The only task needed is to
313+ ensure the files that are needed by the system have the correct names.
314+ The following scripts do that.</para>
315+@y
316+ <para>
317+ LFS においてのシステム起動方法の選択は比較的単純です。
318+ 両システムはともにインストール済です。
319+ 為すべきことと言えば、採用するシステムに応じたファイルを正しく利用することです。
320+ 以下のスクリプトがこれを実現します。
321+ </para>
322+@z
323+
324+@x
325+ <para>Now set the desired boot system. The default is System V:</para>
326+@y
163327 <para>
164- 最後に、ユーザーログが出力される際に利用されるスクリプトや設定ファイルについて概略を示します。
328+ 以下を実行してシステム起動方法を設定します。
329+ デフォルトは System V とします。
165330 </para>
166331 @z
167332
168333 @x
169- <listitem>
170- <para><xref linkend="ch-scripts-profile" role="."/></para>
171- </listitem>
172- <listitem>
173- <para><xref linkend="ch-scripts-inputrc" role="."/></para>
174- </listitem>
334+ <para>Changing the boot system can be done at any time by running the
335+ appropriate script above and rebooting.</para>
175336 @y
176- <listitem>
177- <para><xref linkend="ch-scripts-profile" role=""/></para>
178- </listitem>
179- <listitem>
180- <para><xref linkend="ch-scripts-inputrc" role=""/></para>
181- </listitem>
337+ <para>
338+ システム起動方法を変更したい場合は、対応するスクリプトを実行して再起動すれば、いつでも可能となります。
339+ </para>
182340 @z
--- trunk/lfsbook/src/chapter08/kernel.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/chapter08/kernel.ch (revision 908)
@@ -90,11 +90,10 @@
9090 @z
9191
9292 @x
93- <para>Due to recent changes in <application>udev</application>, be sure to
94- select:</para>
93+ <para>Be sure to enable or disable following features:</para>
9594 @y
9695 <para>
97- <application>udev</application> の最近の更新に合わせて、以下のカーネル設定項目が選択されていることを確認してください。
96+ 以下のカーネル設定項目の選択状況を確認してください。
9897 </para>
9998 @z
10099
--- trunk/lfsbook/src/appendices/dependencies.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/appendices/dependencies.ch (revision 908)
@@ -368,25 +368,6 @@
368368 @z
369369
370370 %----------------------------------------------------------------------
371-@x Eudev
372- <seg>Bash, Binutils, Coreutils, Diffutils, Gawk, GCC, Glibc, Grep,
373- Kmod, Make, Sed, and Util-linux</seg>
374-@y
375- <seg>Bash, Binutils, Coreutils, Diffutils, Gawk, GCC, Glibc, Grep,
376- Kmod, Make, Sed, Util-linux</seg>
377-@z
378-@x
379- <seg>None</seg>
380-@y
381- <seg>なし</seg>
382-@z
383-@x
384- <seg>None</seg>
385-@y
386- <seg>なし</seg>
387-@z
388-
389-%----------------------------------------------------------------------
390371 @x Expat
391372 <seg>Bash, Binutils, Coreutils, Gawk, GCC, Glibc, Grep,
392373 Make, and Sed</seg>
@@ -1415,6 +1396,32 @@
14151396 @z
14161397
14171398 %----------------------------------------------------------------------
1399+@x Systemd
1400+ <seg>Acl, Attr, Bash, Binutils, Coreutils, Diffutils, Expat, Gawk,
1401+ GCC, Glibc, Gperf, Grep, Intltool, Libcap,
1402+ Make, Sed, and Util-linux</seg>
1403+@y
1404+ <seg>Acl, Attr, Bash, Binutils, Coreutils, Diffutils, Expat, Gawk,
1405+ GCC, Glibc, Gperf, Grep, Intltool, Libcap,
1406+ Make, Sed, Util-linux</seg>
1407+@z
1408+@x
1409+ <seg>None</seg>
1410+@y
1411+ <seg>なし</seg>
1412+@z
1413+@x
1414+ <seg>None</seg>
1415+@y
1416+ <seg>なし</seg>
1417+@z
1418+@x
1419+ <seg>None</seg>
1420+@y
1421+ <seg>なし</seg>
1422+@z
1423+
1424+%----------------------------------------------------------------------
14181425 @x Sysvinit
14191426 <seg>Binutils, Coreutils, GCC, Glibc, Make, and Sed</seg>
14201427 @y
--- trunk/lfsbook/src/appendices/udev-rules.ch (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/src/appendices/udev-rules.ch (revision 908)
@@ -28,10 +28,10 @@
2828 @x
2929 <para>The rules from <!-- &eudev-lfs;.tar.bz2 -->in this appendix are listed for
3030 convenience. Installation is normally done via instructions in <xref
31- linkend='ch-system-eudev'/>. </para>
31+ linkend='ch-system-systemd'/>. </para>
3232 @y
3333 <para>
34- 本付録にて eudev-&eudev-version;.tar.gz に含まれるルールを列記します。
35- インストール手順は <xref linkend='ch-system-eudev'/>を参照してください。
34+ 本付録にて systemd-&systemd-version;.tar.xz に含まれるルールを列記します。
35+ インストール手順は <xref linkend='ch-system-systemd'/>を参照してください。
3636 </para>
3737 @z
--- trunk/lfsbook/version.ac (revision 907)
+++ trunk/lfsbook/version.ac (revision 908)
@@ -7,4 +7,4 @@
77 dnl
88 dnl
99 dnl m4-include this file to define the current LFS version
10-m4_define([lfs_version], [svn-20140331])
10+m4_define([lfs_version], [svn-20140408])
Show on old repository browser